クジラのねぐら - 酔鯨酒造公式ファンコミュニティ

ねぐら写真部📷【写真投稿】

🌸花ごろも & 高育54号🍶 (゜o゜)✨

🌸花ごろも と 高育54号🍶 を お猪口に注ぐと… (゚Д゚;)✨

透明度の違いが目に見えてわかるので それだけでも楽しくなります!(≧▽≦)✨

両酒を見比べた時、初めてお猪口の底の 青い二重丸の絵柄が役に立った気がします…(*^-^*)✨

ところで…お猪口の底の 青い二重丸の絵柄…多くのお猪口に描かれているこの絵柄、その本来の意味は何なんでしょうか…?(・・?💦

ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい…(;^_^A💦

 

コメントする
6 件の返信 (新着順)

改めて見るとこんなに違うんだ~!と再認識しますね🌸

鯨が水面から顔を出しているのと、もぐっているのとで違いがあってカワイイ🤭🐳
ちょっぴり贅沢な飲み比べですね♪

お酒の色合いを確かめるための「蛇の目(じゃのめ)」ですね😊
まきのだんなさんの使い方が正しいです!!✨

ぷろすと
2025/04/14 07:06

日本酒検定の3級でこんな問題がでてます。ご参考です。

「蛇の目の唎猪口」の説明で間違っているものはどれか。

1.主に蔵人が色合いを見極めるために使用する
2.新酒鑑評会の審査員用として開発された
3.底に青い二重丸の模様が入っている
4.特定名称酒を飲むための酒器として開発された

蛇の目の唎猪口は
・底に青い二重丸の模様が入っている
・新酒鑑評会の審査員用として開発された
・主に蔵人が色合いを見極めるために使用する

正解は、4.特定名称酒を飲むための酒器として開発された

ギンタ
2025/04/14 06:20

花ごろもが花曇りのように濁っていますね

skunk
2025/04/14 06:10

透明度とか色味を見るためと思ってましたが違うのでしょうか?
正解レクチャーまってます。


たーやん
2025/04/14 06:42

shunkさんのおっしゃる通り、利き酒をする時のお酒の透明度や色合いなどを判定する目安にするそうです😂

お猪口の蛇の目の意味は?利き酒の楽しみ方を知ろう - 酒みづき https://www.sawanotsuru.co.jp/site/nihonshu-columm/enjoy/sake-tasting/?srsltid=AfmBOoryTAy_TRiwVrKXlt7HED3BCIvl-L65exczgGSgA7eTDJckD8YD

Google アプリで共有中

また、あの蛇の目模様には邪気を祓うって意味合いもあるそうですよ😉👍

skunk
2025/04/14 06:58

スッキリ〜

たーやん
2025/04/14 07:02

🥰🥰🥰

なるほど!!