しーちゃんと学ぼう📒 その⑤:日本酒度について知ろう!
ねぐら住人の皆さん、こんにちは。ねぐら案内人のしーちゃんです🐳!
コラム「しーちゃんと学ぼう」では、
・「お酒を選ぶとき、何を見ればいいの?」
・「お酒について知りたいけれど、なんて検索すればいいのか分からない!」
という方々に向けて、これらのギモンの手助けとなるお酒の豆知識を配信しています。
第5回は「日本酒度」について!
皆さん、居酒屋の日本酒メニューや酒屋さんの日本酒売り場で目にしたことのあるワードではないでしょうか?
酔鯨HPの商品紹介にも「日本酒度」載ってますね~👀✨🔽

日本酒度は、その日本酒が「辛口」か「甘口」かを判断する基準の一つとなる数値です。日本酒度がプラス(+)側になるほど「辛口」、マイナス(ー)側になるほど「甘口」となります。
酔鯨は芳醇辛口な食中酒がウリですので、ラインナップの多くは、日本酒度が+6〜+7の辛口の日本酒です。ぜひ酔鯨HPの商品紹介を覗いてみてください👀!
もう少しだけ深く、解説してみます!
下記の日本酒度の説明は、国税庁HPより引用したものです。
国税庁 お酒に関する情報 「テーマ04 お酒のおいしさと味について」
https://www.nta.go.jp/about/organization/tokyo/sake/seminar/h20/04/04.htm

※現在の酔鯨では「日本酒度計」ではなく、別の分析機器を使って日本酒度を測定しています。
つまり日本酒度とは、お酒の中の辛口成分(主にアルコール分)と甘口成分(主に糖分)のどちらの要因が味わいに大きく影響しているか?を数字で表したもの、ということですね。
※アルコール分は日本酒度をプラス側に引っ張る要因で、糖分は日本酒度をマイナス側に引っ張る要因です。

<補足>
下の図は日本酒の発酵に関わる「米こうじと酵母の働き」のイメージ図です。コチラを見ていただくと、日本酒の中にはアルコールと糖分が含まれているイメージがつかみやすいかと思います!
ちなみに、日本酒度はモロミの発酵具合を見る数値として、発酵期間中は毎日測定していますよ!

今回の解説は以上となります!
日本酒の比重から日本酒度を計算する式の紹介もしようかと思いましたが、長くなりすぎるのでやめました笑。
「甘口・辛口、今日の気分はどちらかな~🍶」と迷ったときは、日本酒度をみてみてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示しーちゃんありがとうございました〜
おさらいになりました〜
ふむふむ、そうそう、そうだったと思いながら読み返し納得。でも数日経つと、あれっ?って思ったり😅忘れっぽい😅
日本酒の世界は難しい😓
日本酒は添加物が入ってないので安心して飲めるのが嬉しい😊しかも美味しい😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示分析の仕事をしているので、何で測っているのか気になります🤔
発酵期間中の測定は毎日わくわくしそうです😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示勉強になります‼️
以前、福井のお酒で超辛口‼️
日本酒度13.6のお酒で、凄いスッキリした
物がありました。‼️😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示思い出しました。
わが神奈川、そばで、「この辺としては」評価が上がっている蔵元ありますが。
あるとき料飲部門のトップって私の学年一つ下でしたが。
「上客がとにかく辛い酒欲しいというので、桶、樽、買いして作りました」ただやたら苦い酒としてダメなバランス崩壊><
ありましたね。。。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示はい、日本酒度は、ざっくりですが、「甘辛度合い」ですかね^_^;
いろんな要素がありますからつ、アレですが、日本酒度が高いものは、アルコール度数が高くて「辛い」
。。。まあいっか^_^;
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示日本酒度と言えば、先日「讃岐くらうでぃ」という、とんでもない数値(-70)のお酒があることを知りました。これは日本酒と言ってよいのか?ロックで飲むことが推奨されているようですし。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示分かりやすい解説ありがとうございます!
次にお酒を買うときにじっくり見てみます😄
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分の好みのお酒と同じ日本酒度のお酒を買うと大体ハズレ無いですね😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示酒販店で初めて見るお酒に出会うと、日本酒度はわりと気になる数値です。
酔鯨さんのラベルには記載がないので、追加を希望します。
(トークルームの「あったらいいな」ネタかな?)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示