クジラのねぐら - 酔鯨酒造公式ファンコミュニティ

ねぐら写真部📷【写真投稿】フォトコンテスト開催中🎉

Rider Bolt
2025/04/24 00:19

お次の酒🍶

本日のお酒は、栃木県の仙禽のさくらOHANAMIです🍶

仙禽は、全てのお米に対してドメーヌ化を行ったそうです!

ドメーヌ化って、仕込み水でお米を育てることのようです!

お酒は、山田錦で醸した生酛、無濾過生原酒、うすにごりの低アル13度です✨

フレッシュでフルーティー、梨のような香りに味わい!

微炭酸でとろっとしているようですが、酸味が立ち、控え目な甘さで低アルということもあり、ぐびぐびいけちゃうお酒です😋

とりあえず、紫宙のパイナップルラベルは完飲しました😁

コメントする
8 件の返信 (新着順)
2025/04/25 12:23

日本酒ドメーヌ、我が神奈川海老名のいづみ橋とかもやってますね!

ドメーヌとは自社栽培自社醸造のこと。まあ、基本的に蔵の周りで米なりブドウを作るから、仕込み水で育てていることになりますね^_^)

農家の高齢化減少もあり、一般の米とは違う酒米の確保も自前でないとって事情もありそうです^_^;


Rider Bolt
2025/04/25 13:24

そうなんですね😲
確かに、蔵の周りで栽培すればって事ですね😅

2025/04/25 19:59

言い換えると、家族的生産醸造ってことです^_^? じぶんちの畑で取れたもので酒造る♪

ドメーヌはフランス語ですが英語のdoaineドメイン。ネットのサイトのアドレスを示すドメイン。その場所、です^_^)

ぷろすと
2025/04/25 09:35

仙禽と鳳凰美田。
栃木のツートップですね。
全国的にも有名で茨城も見習いたいところです😓


Rider Bolt
2025/04/25 13:22

静岡は、花の舞酒造というところが、始めるような事を言ってたような🤔
茨城県といえば、森嶋飲んだことがないので、一度飲んでみたいです😄

ぷろすと
2025/04/25 14:25

茨城お酒事情編
酒蔵は35蔵ありまして各水系ごとに
分布されてます。
私の中では森島と霧筑波がツートップですね。
森島酒造はかつて浦霞の平野名誉杜氏(故人)が何年か指導に行ったことでレベルが格段に上がりました。

Rider Bolt
2025/04/25 15:38

そうなんですね😄
静岡は横に長く、東部中部西部に分かれています!
東部(新幹線駅三島の辺り)が7蔵、中部(新幹線駅静岡の辺り)が11蔵、西部(新幹線駅浜松の辺り)が7蔵です!

入道雲
2025/04/25 09:10

ドメーヌ化って初耳だったのでググってみました。
「ドメーヌ化とは、原材料から最終製品まで一貫生産することです。 ワインの世界で使われる用語です。 「せんきん」では、それを一歩進めて、蔵の仕込み水と同じ水系の田んぼで育てた酒米で酒を造る取り組みをしているんです。 特徴的な喉ごしも、水のニュアンスから来ている気がしますね。」ですって❗️
同じ水系の水で一貫して酒造りする考え方なんでしょうね。


Rider Bolt
2025/04/25 09:14

凄い行いですよね🙆
田植えを手作業でやっている動画もありました😲

ドメーヌ化!すごい取り組みをされてますね✨
味わいにどんな違いが出来るのか、すごく気になりますー!


Rider Bolt
2025/04/24 15:08

お米と水のマリアージュだそうです😄

たーやん
2025/04/24 09:20

意外とヘルシーな献立ですね😋


Rider Bolt
2025/04/24 09:52

娘が作ると、結構野菜中心になりますね😄

おもしろいお酒ですね!
おつまみもたくさんで楽しい晩酌ですね😊


Rider Bolt
2025/04/24 09:51

最近の仙禽は、全て江戸帰りしている蔵なんですが、仙禽には、素敵な乳酸菌が浮遊してるんだと思ってます🤣

skunk
2025/04/24 06:10

ボリュームたっぷりですね。


Rider Bolt
2025/04/24 09:49

毎晩、ボリュームがあり過ぎる気がしてます😅

ギンタ
2025/04/24 05:41

相変わらずおいしそうですね


Rider Bolt
2025/04/24 09:48

ありがとうございます😄
今回は、娘担当でした😋