ねぐら写真部📷【写真投稿】

大方町

大方町の道の駅で、売ってました

「ころ」という名前が書かれてました

コリコリして美味しかったです

食べても食べても減りませんでした

コメントする
9 件の返信 (新着順)
Rider Bolt
2025/06/17 12:30

こんなふうにして売っていたんですか😲
これは、石鯛ぽいですね😋

きれ~🤭🐟
見た目もなかなか斬新ですね!(笑)

へー!ころ!
初めて聞きました😊
美味しそうです!

skunk
2025/06/17 06:13

サイズからして石鯛の子供ですかね。
クジラの標本がある道の駅ですね。

ギンタ
2025/06/17 04:25

美味しそう!!!

たーやん
2025/06/16 23:34

皮がシマシマだったら石鯛かなぁって特定できるのですが…😅


skunk
2025/06/17 06:37

石鯛のしまってよこしまなんですね

たーやん
2025/06/17 16:38

いや、たて縞なはずですよ😅

※画像は図鑑サイトから引用🐟

skunk
2025/06/17 17:06

口を上にしてみるって聞きました

たーやん
2025/06/17 21:26

それなら確かによこしまですね😅

石鯛の小ぶりなサイズのやつは「三番叟(さんばそう)」って言われます✨歌舞伎の演目なのですが、その時の衣装の烏帽子の柄からそう言われるみたいですね😂

ありがとうそこまで調べてもらって

たーやん
2025/06/17 21:51

ちなみにこの画像は、長浜市で毎年四月に開催される、ユネスコの無形文化遺産にも指定されている「長浜曳山まつり」で、曳山の舞台で披露される「子供歌舞伎」の様子なんだそうです😂

skunk
2025/06/18 06:01

さんばそうって呼んでましたが、こんな意味があったのは知りませんでした。

Kajipapa
2025/06/16 23:20

見た感じからしてとても新鮮で歯ごたえのありそうな🤭
塩なんかでも美味しそうですね♪

Zakiさん
2025/06/16 22:17

美味しそうですね!
白身魚?魚の名前がわかりません、、

ひさーん
2025/06/16 22:13

イシガキダイですかね🤔
食べても食べても減らない魚と気付いたらなくなっているお酒…正反対ですねっ😆