クジラのねぐら - 酔鯨酒造公式ファンコミュニティ

ねぐら新聞【お知らせ・コラム】

酔鯨商品図鑑🐳🍶

みなさんこんにちは!

クジラのねぐら案内人のケンです😊

 

いつもたくさんの酔鯨投稿ありがとうございます!

酔鯨には多くの商品がありますが、今回はその一部の商品をご紹介✨

ぜひお気に入り登録して商品選びの参考にしてみてください!

 


特別純米酒


酔鯨と言ったらコレ!みなさんの晩酌のおともに!

原材料:酒造用一般米

精米歩合:55%

アルコール度数:15度

日本酒度:+7

 

「お料理に合わせて頂ける純米酒」

ふくらみのある旨みとキレの良いあと味はお料理のお供に最適

 

<造りの特徴>

素材の良さを引き出す為に精米歩合は55%まで磨きました。原料米は産地や品種によりその特性が異なります。この特性をしっかりと見極め、仕込み・もろみ管理を行ないました。麹造りは力強い麹を目指して造り込み、自社酵母、鏡川の源流水とともに低温でじっくりと醸しました。搾り後は低温のタンクに保存し、出荷量に合わせて適時瓶詰め致します。

 

<味の特徴>

米の旨みにキレの良い後口を組み合わせた純米酒です。香りはあくまで控えめで、酔鯨特有の酸味があり、幅があるのにキレがある味わいに仕上がっております。お料理との相性が良く食中酒に最適です。

みなさんの投稿、感想は#特別純米酒

 


純米酒 八反錦60%


スッキリ爽やかな純米酒!酔鯨伝統の八反錦の旨味と切れ味が食事と杯を進める!

原材料:八反錦(広島県産)

精米歩合:60%

アルコール度数:15度

日本酒度:+7

 

酒米「八反錦」で醸す爽やかな純米酒、爽やかな香りと口当たりの良い飲み口が特徴

 

<造りの特徴>

「八反錦」は酔鯨の造りを代表する酒米の一つです。素材の旨みを活かした純米酒を目指し、精米歩合を60%としました。酵母には酔鯨伝統の自社酵母を使用し、味わいと香りのバランスの良いお酒を目指しました。麹造りをしっかり行ない、低温でじっくりと醸しました。瓶詰め後は冷蔵庫に保管し、ご注文に合わせて出荷致します。

 

<味の特徴>

爽やかな香りと口当たりの良い飲み口が特徴です。純米酒の良さである素材の旨みが十分にありながらも味わいは軽く、爽やかな含み香がお楽しみ頂けます。スッキリした味わいはお料理に合わせて飲んでいただくのにも最適です。

みなさんの投稿、感想は#純米酒八反錦60%

 

 

=== 純米吟醸 ===

 

 


純米吟醸 吟麗


酔鯨定番の吟醸酒!飲食店さんでも好評なThe食中酒!

原材料:吟風(北海道産)

精米歩合:50%

アルコール度数:16度

日本酒度:+7

 

キレ良く飲み飽きのしない純米吟醸酒、コストパフォーマンスに優れた一本。

 

<造りの特徴>

当社が本格的に吟醸酒の販売を始めた最初の商品で、現在でも酔鯨を代表する純米吟醸酒です。これまでの造りの技と経験を生かし、素材の旨みを引き出しました。原料米には「吟風」を使用。精米歩合は50%まで磨き、しっかり造った麹と共に低温でじっくりと醸しました。

 

<味の特徴>

素材の旨みに酔鯨独特の酸味を組み合わせ、「味わいに幅があるのにキレが良いお酒」に仕上げました。酸味や苦味など「味の五味」を十分に引き出し、味わいの幅を広げました。香りはあくまで控えめとし、一緒に頂くお料理の良さを引き出します。

みなさんの投稿、感想は#純米吟醸吟麗

 


純米吟醸 高育54号


高知県産酒米を使用した吟醸酒!従業員にもファン多し!

原材料:吟の夢(高知県産)

精米歩合:50%

アルコール度数:16度

日本酒度:+7

 

高知オリジナルの酒米「吟の夢」で醸す純米吟醸酒、

米造りから酒造りまで、高知の土地で育まれた土佐の地酒。

 

<造りの特徴>

原料米の「吟の夢」は高知県で初めて育成された酒造好適米です。品種開発においては高知県農業技術センターが育種過程を、弊社が醸造試験を担当しました。さまざまな試験を繰り返し、土佐の酒造りに適した品種が誕生しました。商品名の「高育54号」は、原料米「吟の夢」の育種過程の試験番号「高育酒54号」から命名しました。酵母には原料米の良さを引き出せるよう伝統的な自社酵母を使用し、鏡川源流域の湧水でじっくりと醸しました。

 

<味の特徴>

素材の良さを引き出した旨みは、しっかりとした味を感じさせます。また爽やかな柑橘系の酸味とほのかな吟醸香は軽快な飲み口を演出し、合わせるお料理の美味しさを引き出します。

みなさんの投稿、感想は#純米吟醸高育54号

 

 

=== 純米大吟醸 ===

 

 


純米大吟醸 兵庫山田錦50%


山田錦のふくらみのある味わい&酔鯨の切れ味!香りと味わいのバランス抜群の大吟醸!

原材料:山田錦(兵庫県産)

精米歩合:50%

アルコール度数:16度

日本酒度:+7

 

「純米大吟醸をより身近に」をコンセプトに誕生したコストパフォーマンスに優れた一本

 

<造りの特徴>

酒米の最高峰、兵庫県産「山田錦」を精米歩合50%まで磨き使用しました。高品質の山田錦の特性を引き出せるよう麹造りから検討を行ない、すべての工程において少量仕込みの大吟醸造りを実現しました。酵母は酔鯨伝統の自社酵母を使用し、味わいと香りのバランスに優れたお酒に仕上げました。瓶詰め後は-1℃の冷蔵庫内で氷温熟成し、適時出荷致します。

 

<味の特徴>

酔鯨らしい味わいと香りのバランスに優れた仕上がりを目指しました。山田錦と自社酵母の組み合わせが芳醇な味わいを十分に引き出しています。口に含むと広がる上品な旨みに続いて軽やかな吟醸香、そしてそれに続くキレの良い辛口。お料理とのマリアージュにも優れた純米大吟醸酒です。

みなさんの投稿、感想は#純米大吟醸兵庫山田錦50%

 


純米大吟醸 寅


雄町らしい濃厚な味わい!味のボリュームと酔鯨らしい切れ味が特徴!

原材料:備前雄町(岡山県)

精米歩合:50%

アルコール度数:15度

日本酒度:±0

 

備前雄町で醸す、優しい酸味の純米大吟醸

 

<造りの特徴>

酒造好適米のルーツと呼ばれ、江戸時代から岡山県で栽培される「雄町」。通常の稲よりその丈が高い事などから栽培が難しく、さらには酒の仕込自体も困難であると言われていますが、醸されたお酒には「雄町」だけが持つ個性的な味わいが備わります。その「雄町」を酔鯨が伝統とする「食中酒」としての製法で特別な純米大吟醸に仕上げました。

 

<味の特徴>

酔鯨独自製法によるエッジの効いた「酸味」と「雄町」由来の濃醇さがもたらす「優しい後口」が特徴です。また純米大吟醸が兼ね備える上品さから、様々なお料理とも相性が良く、ローストビーフなどの旨味のある肉料理ともお楽しみ頂けます。

 


純米大吟醸 丞


清流仁淀川の水を使用!清流らしいキレイで膨らみのある味わい!

原材料:吟の夢(高知県)

精米歩合:50%

アルコール度数:16度

日本酒度:+7

 

「すべて高知県産」にこだわった最高の大吟醸

 

<造りの特徴>

仁淀川の水質は良くその流域では製紙産業が盛んです。良質の紙を漉くにはいい水が必要で特に神谷地区はその中でも伝統的な紙漉きで有名です。当然のことながら良い酒を造るにはいい水が必要です。この源流水で仕込むお酒はきっといい酒になると信じて挑戦いたしました。また原料米は同じ仁淀川流域で育てた高知県産酒造好適米”吟の夢”を40%まで磨き、高知県工業技術センターで開発された”A-14”酵母を使用し低温発酵させた高知県にこだわった穏やかな純米大吟醸です。

 

<味の特徴>

「A-14酵母が表現するさわやかな吟醸香」と「磨かれた吟の夢からくる上品なキレの良さ」に「仁淀川源流水の丸みと旨味」を楽しんでいただける飲みやすい大吟醸です。

 

 

=== SUIGEI HIGH END COLLECTION ===

 

 


純米大吟醸 象


The酔鯨!The食中酒!酔鯨らしい純米大吟醸!

原材料:八反錦(広島県)

精米歩合:40%

アルコール度数:16度

日本酒度:+7

 

質の良い吟醸香とあと口のキレの良さを追求した味わい綺麗な純米大吟醸酒

 

<造りの特徴>

広島県で古くから栽培される酒造好適米「八反錦」は、綺麗な味わいが特徴であることから淡麗辛口の純米大吟醸酒の製造に適した原料米です。本品ではキレの良いあと口を追求するため、八反錦を精米歩合40%まで磨きました。酵母には自社酵母を使用し、低温でじっくり醸しました。

 

<味の特徴>

質の良い吟醸香とキレの良いあと口、さらには純米大吟醸酒ならではの米由来の豊かな風味が特徴です。様々な要素を妥協なく追及した上で、食中酒をコンセプトに発展した酔鯨の醸造技術でシンプルに仕上げました。そのシンプルさは、素材を活かした繊細な味わいの和食はもちろん、イタリアンやフレンチのような独自の個性を持った洋食にもさりげなくフィットします。

特設ページはコチラ

 


純米大吟醸 弥


華やかな香りと後からくる酔鯨らしい切れ味!

原材料:山田錦(兵庫県特A地区産)

精米歩合:40%

アルコール度数:16度

日本酒度:±0

 

2種類の吟醸香を纏った香り高い純米大吟醸

 

<造りの特徴>

高知県が開発した高知酵母「AC-95」を使用しています。この酵母は、吟醸香の主成分であるリンゴ様の香り(カプロン酸エチル)とバナナ様の香り(酢酸イソアミル)の2つの芳香を高生産する特徴があります。また原料米には、希少で良質な「兵庫県東条 特A地区産 山田錦」のみを使用し、純米大吟醸にふさわしい品の良さを求めるために精米歩合は40%としました。

 

<味の特徴>

発酵により得られたリンゴ様とバナナ様の2種類の吟醸香は、それらが組み合わさる事により、これまでに経験したことのない新しく艶やかなフルーツを連想させます。また、兵庫県東条 特A地区産 山田錦を精米歩合40%まで磨くことで得られた上質な飲み口が、その吟醸香をいっそう引き立てます。

特設ページはコチラ

 


純米大吟醸 万


山田錦らしいボリューム感のある味わい!王道の純米大吟醸!

原材料:山田錦(兵庫県特A地区産)

精米歩合:30%

アルコール度数:17度

日本酒度:+7

 

最高峰の酒米「山田錦」を酔鯨の醸造技術で醸したフラッグシップ純米大吟醸

 

<造りの特徴>

日本最高峰の酒米、兵庫県特A地区産山田錦を精米歩合30%まで磨き使用しました。酵母には酔鯨伝統の自社酵母を使用し、低温でじっくり醸しました。自社酵母が醸し出す上品な吟醸香と力強い味わいを活かし、大吟醸らしいまろやかな味わいの中にも個性が光る一本に仕上げました。

 

<味の特徴>

土佐のお酒は「お料理に合わせて」が基本となります。酔鯨ではこれを更に追求することで「食中酒」としての魅力を磨くべく醸造技術を発展させてきました。あくまでお料理が主役となり、“旨みが有りながらもキレが良く”、“香り豊かでおだやかな”お酒が目標です。本品は、その酔鯨の醸造技術のすべてを注ぎ込み、豊かでおだやかな香り、あと味のキレ、そしてほど良い酸味を高い次元で融合しました。

特設ページはコチラ

 


純米大吟醸 DAITO2024


さすが!最高級酒!膨らみのある香りながらスッキリとした切れ味!

原材料:特上 山田錦(兵庫県加東市東条町(特A地区))

精米歩合:30%

アルコール度数:17度

日本酒度:±0

 

最高峰の酒米「山田錦」を酔鯨の醸造技術で醸したフラッグシップ純米大吟醸

 

<造りの特徴>

日本最高峰の酒米、兵庫県特A地区産山田錦を精米歩合30%まで磨き使用しました。酵母は2種類を使用することで、大吟醸ならではの華やかな吟醸香、純米ならではのキレの良いあと口を実現しました。また、お酒を搾る工程で最も香味が優れた部分である“中取り”だけを特別に採取し、これをフレッシュなまま貯蔵することで、出来立ての美味しさを実現しました。

 

<味の特徴>

五味(甘味、酸味、塩味、苦味、うま味)のバランスを高度な発酵技術で整え、発酵食品ならではの自然が造る複雑な味わいを実現しました。複雑でバランスのとれた味わいは「お料理との相性」も抜群です。最高峰の純米大吟醸にふさわしい華やかで奥深い吟醸香、まろやかな味わいをお楽しみください。

特設ページはコチラ

 

=== リキュール ===

 

 


リキュール かじゅ ゆず


ゆずの酸味がクセになる!さっぱり爽やかなリキュール!

アルコール度数:9度

 

香りが高く、酸味と甘みのバランスに優れた「ゆず」の美味しさを贅沢に詰め込んだ日本酒ベースの柑橘のお酒

 

<造りの特徴>

柑橘類の一大産地である高知県は、生産量全国1位を誇る「ゆず」だけでなく、季節・地域ごとに多種多様な柑橘を栽培しています。”酔鯨リキュール かじゅ ゆず”は、選りすぐりの特産柑橘3種、「ゆず」「小夏」「直七(すだちの一種)」の果汁と「酔鯨の日本酒」を贅沢に使用した、果汁使用割合39%の柑橘リキュールです。

 

<味の特徴>

爽やかに香り、口の中で弾ける、ブレンド柑橘果汁の「絶妙な甘酸っぱさ」、そして果汁の香味と日本酒の旨味の組合せによる「ジューシーな味わい」をお楽しみいただけます。

みなさんの投稿、感想は#KAJUゆず

 


リキュール かじゅ 文旦


甘さと苦さの絶妙なバランス!高知特産文旦を使用したリキュール!

アルコール度数:9度

 

上品な甘味とさっぱりとした酸味・心地よい苦みが特徴である「文旦」の美味しさを贅沢に詰め込んだ日本酒ベースの柑橘のお酒

 

<造りの特徴>

高知県の特産柑橘「土佐文旦」と「ゆず」の2種類の果汁と食中酒として上質な旨味とキレのある味わいを追求している酔鯨の「日本酒」を贅沢に使用した、果汁使用割合35%の柑橘リキュールです。

 

<味の特徴>

文旦とゆずのブレンドならではの口の中でさっぱりと広がる「みずみずしい甘酸っぱさ」と、“食中酒”として上質な旨味とキレのある味わいを追及している酔鯨の「日本酒」が生みだす「柔らかく膨らみのある味わい」を絶妙に組合せ、「フレッシュかつ口あたり滑らかな味わい」のリキュールに仕上げました。

みなさんの投稿、感想は#KAJU文旦

 


商品選びに困ったらこちらも参考にしてください😊(ちゃっかり宣伝笑)

 

商品図鑑は随時追加予定!

みなさんの推し商品もコメント欄で教えてくださいね✨

コメントする
6 件の返信 (新着順)
ロビンソン
2024/08/11 20:44

やっぱり推しは‼️
吟麗ですかね〜🤔
精米歩合50%の純米大吟醸と名乗れる精米歩合‼️😆
北海道の酒米【吟風】
そして千葉に住んでいても自転車にて購入できる近さ‼️😆
スッキリしていて酸味があり美味しいお酒‼️😆 
他人から酔鯨は何がお勧め⁉️
と聞かれたら、お勧めは個人的にはたくさんありますが、購入しやすい【吟麗】です‼️😆


おおー!吟麗なんですね😊
確かにお手頃価格でどこでも手に入れられる吟醸酒で優秀ですよね✨

ぽん吉
2024/08/08 15:40

酔鯨図鑑📚
ありがとうございます。
参考にします❗️


ぽん吉さんありがとうございます😊
ぜひ推し商品を見つける際の参考にしてください✨

こうやって見てると、たくさんありすぎてまだまだ飲み足りない気持ちになってきますね〜😂🐳🍶
つぎはどれにしようかな〜と考える参考になったら嬉しいですね!!


他にも季節品やリキュールをいれるとたくさん😊
推しの商品を見つけるお手伝いができたら嬉しいですね✨

読み応えたっぷりで楽しいです✨


飲み応えもありますね😊

てぃけ
2024/08/08 07:40

酔鯨図鑑📚素敵です🐳


ありがとうございます!色んな酔鯨楽しんでくださいー!😊

2024/08/07 20:10

今ふと!
「酔鯨、飲み合わせバッチリ・アプリ」とか妄想した、調理師で利き酒な私です^0^)/

プロンプト「今ある酔鯨はナンデスカ」
入力すれば^0^)/

開発はわが社にお任せを♪
呑んで呑んで呑みまくって最高の酔っ払いでなくてアプリを^0^);/


組み合わせバッチリアプリいいですねー!
欲しいです😊