クジラのねぐら - 酔鯨酒造公式ファンコミュニティ

ねぐら交友録【トークルーム】

2024/08/02 07:24

先日、午前7時前後、近くにある新林公園に散歩に出かけたら、ミシシッピアカミミガメの産卵に遭遇しました。その時、スマホをもっていなかったので写真を撮ることができませんでした(残念、翌日撮った写真を載せます。産卵した場所に印がついています)。産卵が終わるまで見ているわけにはいかなかったので、公園の森の中を散歩し、その帰りに再度見に来ようと思いました。散歩を終えて産卵場所に行ったら、産卵場所は整地されており、亀はいませんでしたが、近辺を探したら,園内の道をゆっくりと池に向かって歩いていました。
ところで、なぜこの場所に産卵したのだろうかとしばらく考えました。産卵した場所は、芝生が植えてあり、産卵用の穴が掘りにくい場所です。池の周りには、簡単に穴が掘れる場所があるのに何故ここで。考えられるのは、過去にもここで産卵したことがあるからではないかと思いました。産卵場所は、穴は掘りにくいが、立ち入り禁止になっており、これがポイントであると思いました。産卵しても人の出入りがある場所では、訪れた人によって踏みつけられる恐れがある。立ち入り禁止ならその心配がない。また、偶然にも草を刈った後でもある。もし、草刈りの前に産卵したら踏みつけられた可能性がある。その辺の状況を判断して、産卵したものと思いました。
一般的に、ふ化する迄65~75日といわれているのでそのころに再度確認したいと思います。 

2件のコメント (新着順)
ひさーん
2024/08/02 11:07

亀の産卵といえばウミガメのイメージが強いですが、アカミミガメも同じように穴を掘って産卵するんですね🐢💨
子亀が出てくるところに遭遇できたら凄いですね!


ギンタ
2024/08/03 06:42

芝生が植えてあるところなので穴の深さが浅く、この暑さで干からびないかと心配しています。

ほー!なかなかレアな場面に遭遇しましたね😊


ギンタ
2024/08/03 06:49

スマホをもっていかなかったことが残念です。最近は、持って行くようにしました。