クジラのねぐら - 酔鯨酒造公式ファンコミュニティ

ねぐら交友録【トークルーム】

2024/06/15 07:55

爺の寝言
・人間は言葉を操るが言葉(言霊)に操られる時もある
・過去は後悔を生む。未来は不安を生む。
・「理解すること」のメカニズムに関する知見が皆無であることを知らずに対応する教員は、病気のメカニズムを知らないのに診療する医者と同じである。
・世の中は、正解よりも適解の場合が多い
・全ての学生に対して効果を発揮する単一のアプロ-チは、メタ認知を使う方法である
・「理解させることができる」「たくさん話せばそれだけ多く教えられる」は先生の勘違い
・「先生は私を理解させてくれる」は生徒の勘違い
・思考は疑問で始まり結論で終わる、思考を続けるには疑問を持ち続ける必要がある、結論を持つと思考が止まる
・結論は出すものではなく出てくるもの、適切な議論・思考をやれば必ず出てくる
・ひらめきは既有知見が総動員された時に起きる誘導作用である
・教師の仕事は教えることではなく、学習者の知見の中に存在し、学習者と協働して知見ネットワ-クを構築することである

3件のコメント (新着順)
ギンタ
2024/06/16 06:14

言葉には不思議な力があります。私、言葉に助けられています。ある時から、格言、名言を集めたり作ったりするようになりました。思い付いた言葉はすぐに書き留めています。

元気になれる言葉もたくさん!!しんどくなった時ここに立ち返ってこようかな☺️🙏

理解できてるようでできていないこともありますね!