2025/01/26 04:34
我が家の小松菜です。
11ごろから約3ヶ月収穫が続いています。
通常の収穫は一回で終わりますが、3ヶ月も続いているのには理由があります。
それは、食べられる大きさになった葉のみを切り取っているからです。
今までは、育ちあがったら一株全部収穫していました。
しかし、ある時、収穫した小松菜の中には小さな葉っぱが何枚も入っているのに気づきました。
外側は食べられるほどに育ちますが、中心部分の葉はそこまで育っていません。
そこで、中心部分の葉を育て上げるには残す必要がある。
そのためには、株を残して食べられる葉だけを収穫すればよいと考えました。
その結果、思った通り真ん中の葉が次から次へと成長しています。
おかげで毎日ではありませんが三か月もの間小松菜が食べられます。
あと一月くらいは続きそうです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示最初の頃は、柔らかいので生でも食べられますが、今頃になると色が濃くなり、固くなるります。
でも、美味しくいただいています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示野菜高騰につき、ただいま豆苗②回目育ててます!
台所で🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今は野菜高いから、長く食べれるの方法は名案👍ですね!自家栽培できるの羨ましいです😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示👏凄い観察力ですね
育てながら試行錯誤工夫されることは、素晴らしいと思います👍長年の経験なんでしょうね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なるほど!そこまで食べてもらって小松菜も嬉しいですね✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示