ミュートした投稿です。
須崎市の公式キャラクター、コツメカワウソの「しんじょう君」と、それに似たキャラで過激な事をぶっ放す「ちぃたん⭐」が揉めておりまして🤔しかも須崎市側が一審で敗訴して今控訴して二審で審理されています。 どっちが本家か元祖かって、よく揉めますよね🤔
ラベルが素敵ですね! 一応地酒になるのですかね
ラベルのイメージ通りの爽やかな夏酒でした😂 岩手のお酒は初めてかも知れませんが、紫波の地は南部杜氏発祥の地なんだそうですね😂
滋賀北部には、近江長岡駅からほど近い天野川のゲンジボタルの群生地があって、国の特別天然記念物に指定されています💡 https://travel.yahoo.co.jp/kanko/spot-00030622/ その流域の三島池のホタルを見に行った事がありますが、ホタルの乱舞は素晴らしい光景でした
こう言う重厚な雰囲気の建物っていいですよね🤗 名古屋には昔裁判所だった「市政資料館」と言う建物があるのですが、奇跡的に戦災を免れた戦前からの建物で、ここもすごく雰囲気があります✨ 昔「坂の上の雲」のロケ地にもなったんですよ😂 https://www.city.nagoya.jp/shisei/
お疲れ様でした!! 我が祖の地東北また今いる関東は、納豆大好き国、蔵人さんは納豆絶ちして頑張って下さい升! 土佐の蔵人さんは、納豆、如何!? カツオに合います^0^)/♪ て、待てよ。冷房完備の四季醸造蔵って最近ありますけど、それって、一生納豆禁止の世界ですかあああ!? 私には地獄です^_^;
猿払村ってホタテの一大水揚げ地でしたよね😋ツヤツヤして美味そう😋甘みもあってたまらんでしょうね🤤
チ―タラ良いですね~~
実は滋賀県に本社があるスーパーマーケットの「平和堂」とカルビーとの共同プロジェクトで生まれた商品で、地産地消にこだわった、地元産のじゃがいもを滋賀県内でのみ販売するって商品でした🥔 今でもカルビーさんは、発祥の地広島限定で「高級かっぱえびせん」を販売したり、地域色のある商品を展開していますね😂
おお~良いですのこのチ-ズ