ミュートした投稿です。
1人晩酌なので洗い物は極力無くす! フライパンでラムチョップ焼きそのままガブリ!! そのフライパンをキッチンペーパーで拭き上げ、仕込んでた牛タタキ盛り付け🍶ラッパ😆 残念ながら🐋不在のため地酒(梅錦、ちょい甘い) ビールも🍶も飲んだ!明日も4時過ぎから仕事、寝るべ😌
四万十の酒蔵🍶無手無冠さん✨q(^-^q)✨
四万十の酒蔵🍶無手無冠さん✨q(^-^q)✨ 四万十川沿いの静かな街並みの中に佇む酒蔵「無手無冠」さんq(^-^q)✨その店先に手書きで書かれている言葉…「冠におぼれず飾らず素朴な心大切に無手無冠 人を愛し大地を愛す地の酒づくり 」無手無冠さんの心意気を感じます❗️✨(°∀°)✨うっかりしてると通り過ぎてしまう程、しっぽりした街並みに溶け込んだ
正直言いまして。私は、東北大震災で、祖の地、福島の惨状を目の当たりにして。何かできることはないのか!? そこでの解が、利き酒師となり、東北被災地の酒を、物産を、喧伝する! ことでした。 それは、わずかなことしか、できませんでしたが、、、 そもそも、若い人が呑まなくなり!? 酒の需要が減る、追い打
ここの地に来ると思うことがあります😆 【あざ〜す】と‼️ よくこの田舎にスタジアム作ったな〜🤔 よくジーコ来てくれたな〜🤔 今では鹿嶋市だけどJリーグ発足当時は鹿島町だったし ジーコも引退したにも関わらず、JFL2部の住友金属に‼️😳 これこそJリーグ100年構想ですね‼️ あざ〜す‼️😆
あっ!高知名物竹きゅう! 他県ではこんなみっちみちに詰めないんですよね😂
おー‼️ 須藤本家さん笠間にあるんですね‼️ かつて特攻隊の訓練場があり 映画【永遠の0】のロケ地になった茨城県笠間市ですね‼️🤔
そうなんですよね‼️ 【仙人が住む清らかな地】と書かれていますが、かつてはそのような地だったのかな〜⁉️🤔 田舎の街中みたいな感じのところに蔵はありました。
空を舞う 美しきコウノトリ✨(≧▽≦)✨ 江戸時代までは 日本中でふつうに見られたコウノトリ✨ 明治時代に 狩猟が解禁となり乱獲により激減(;´Д`)💦 さらに1950年代になると強力な農薬の使用などにより急激に数を減らし、1956年には23羽になったと言われています(゚ロ゚;)💦 1965年、コウ
おお!ロケ地ですか!?
柏島って日本で一番遠いリゾート地って呼ばれてるらしいですね。 でも、本当にきれいです。