クジラのねぐら - 酔鯨酒造公式ファンコミュニティ

ねぐら新聞【お知らせ・コラム】

まろんの酔鯨人に聞いてみた👂~藤村杜氏 後編~

大変お待たせしました🙋✨

まろんの酔鯨人(すいげいじん)に聞いてみた👂藤村杜氏へのインタビュー<後編>でございます♪

(前編をまだご覧になってない方は、こちらをクリック☝)

 

ということで、後編は酔鯨随一のお酒好きな藤村杜氏に"お酒について"いろいろ聞いてみました😆

藤村杜氏☝

では、早速スタート✌

 

 

まろん:1日にどれくらいお酒を飲みますか?

 

藤村:少々ですね。嗜む程度です。(笑)

 

まろん:??🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄

まあまあまあまあ、良いでしょう(笑)

 

酔鯨の中で一番好きなお酒は何ですか?

 

藤村:さっきの話の後でありきたりだけど、やっぱり「純米吟醸 吟麗」のシリーズは好きだね~🍶その中でも1番は「純米吟醸 吟麗summer」かな。

 

まろん:お🤩今絶賛販売中の!その理由は?

 

藤村:やっぱり暑い日の仕事はいつもの倍大変だからさ。頑張って頑張って やっっっと飲める✌ って時に、家に帰って冷蔵庫でしっかり冷やしてある「吟麗summer」を飲んだときの爽快感❕

これはやっぱりピカイチだね~たまらんよ~

 

まろん:分かるぅ~~😆想像しちゃいました。もう最高(笑)

ちなみに何と合わせるのが好きですか?

 

藤村:ざるそば!

まろん:うわっ!最高じゃないですか~、、、意外と粋な楽しみ方してて笑っちゃう🤣 

藤村:なんでやねん!!(笑)

さらに、夏野菜の天ぷらが付いてるとなお良いよね~🙆‍♀️健康的な気がするから(笑)

まろん:理由が🤣🤣🤣 

でも旬の夏野菜は栄養も豊富ですからね~良しとしましょう。(笑)

 

 

まろん:こっそり呑んでる酔鯨以外のお酒はありますか?

 

藤村:好きで飲むのは、山口県にある酒井酒造さんの「五橋(ごきょう)」かな。

香り高いのが特徴で、酔鯨とは少し違った味わいをが楽しめるよ🍶

 

まろん:ほ~ほ~!勉強になります。今度飲んでみます🤤

 

日本酒以外も飲みますか?おすすめは?

藤村:イタリアワインよく飲むよ🍷

まろん:🤣🤣🤣 🤣🤣🤣 なんか似合わない(失礼すぎる笑)

赤派?白派?

藤村:赤だね!酸味とか渋味が強い方が好き。

まろん:おお~✨なんか大人だなあ~

藤村:(笑)

そのほかウイスキーの碧(Ao)が飲みやすくて美味しかったのと、スコッチだとシーバスも美味しいよね~

まろん:本当ジャンル問わずお酒が好きですよね🤭

昔、藤村さんが「蓋を開けたら閉めたくない!」って言ってたの思い出しました(笑)

 

藤村:昔はそんなこと言ってたね(笑)

 

まろん:座右の銘ですね(笑)という冗談はこれくらいにして・・・🤣 

 

 

そんなお酒が大好きな藤村さんにとっての日本酒の魅力はなんですか?

 

藤村:同じ米、同じ水、同じ条件で造りをしたとしても味わいが変わってくる面白さ、奥深さですかね。

同じ原料を使っても、長浜蔵と土佐蔵で仕込むとでは味が違うんです。それって不思議だし、面白くない??? 環境(温度や湿度など)の大事さも実感するよね。

 

まろん:たしかに不思議ですよね!同じものを使えば同じものが出来ると思っちゃいますもんね。

季節商品とか特に、商品にファンの方が付いてたりもするので、「今年も美味しい!」なんて言ってもらえると嬉しいのはもちろん、安堵の気持ちもありますよね🥺🙏

 

藤村:そうそう。「美味しい」って言葉はやっぱり嬉しいよ。

その一言のためにいつも全力だし、自分たちの造るお酒で笑顔が増やせているのは「モノづくり」の醍醐味だね。

 

まろん:たしかに!良いこと言いますね~☺笑

 

では最後の質問になりますが、

藤村さんがお酒造りをする上で大切にしていることは何ですか?

 

藤村:私は『和醸良酒(わじょうりょうしゅ)』という言葉が好きで、“ 和の心こそが良いお酒を醸す ”という意味なんです。

真剣に酒造りに向き合いますが、和気あいあいとした雰囲気を作ることも大切にしています✨

そうすることで、チームワークが良くなり、仲間の動きを見ながら行動ができるようになります。少ない人数でたくさんの量を造るために、全員が『チームプレイ』を常に意識する。みんな心で繋がっているんです🤭(笑)

 

まろん:いや、本当にそれ感じます。言葉に出してないのにサッとサポートに入ったりするじゃないですか!私からすると「今それを求めてたの!?」と驚くことばかりです。(笑)

チーム全員で「美味しい」お酒を造っているのだと実感しますね🙌

これからも、よろしくお願いします!

 

藤村:お任せ下さい🙋🙋

 

 

 

といったところで、藤村杜氏へのインタビューを終えました🗣️

皆さんいかがでしたでしょうか~✨

 

毎回毎回、酔鯨人の熱い思いが聞けて、まろん的にも楽しいこのインタビュー企画!

次はだれに聞こうかな~~~💭(笑)

 

それではまたお会いしましょう~🐳♡

コメントする
5 件の返信 (新着順)

奥深いお話しありがとうございます😊
長浜蔵と土佐蔵 ん〜
違いは海風と山風
蔵に潜むお酒の菌と言うか麹菌と言うか
違いのわかるおじちゃんになりたいなぁ
ん〜 ボケてます


たしかに山風と海風だと全然違いそうな気がしますね😆♪
あ!味違うかも!と思っても、それを言葉にするのも難しかったりしますよね~💦(笑)

Yoshi
2024/06/12 20:07

とても楽しいお話しありがとうございます😊

五橋ですか🤔
今度探してみます🥰


楽しんでもらえて嬉しいです☺️♪
実は私も五橋を飲んだことがないので探してるところです👀

藤村杜氏とまろんさんのお酒の話盛り上がってますねー!😊


あっバレちゃいましたね🙏
いつものインタビューより長かったのはここだけの秘密🤫🤫㊙️

入道雲
2024/06/12 18:47

いいですね!このコーナー大好きです❣️
お酒をつくってる方の人となりが分かると親近感がグッと増します🤗


おっ❗️このコーナーを好いて下さっている方がいて嬉しいです🤭🐳
(実はちょっと自己満じゃないか?と不安でした笑)
もっともっと近く感じてもらえるようにこれからも社内を走り回りますね~💨笑

みぃ
2024/06/12 18:44

以前居酒屋で知り合ったおじさまが知り合いが五橋で働いてるんだよ。飲んでみなと飲ませてもらったことがあります!確かに美味しかったです😊
杜氏さんと同じお酒を美味しいと思って飲めてることが嬉しいです!
今後も酔鯨の美味しいお酒楽しみにしています!


そんなこと言ってもらえると、藤村さん喜んじゃいますよ~🤭笑
明神杜氏、藤村杜氏、蔵人さんがこれからも美味しいお酒を造りあげてくれることでしょう✨
楽しみにしていてください☺️🐳