クジラのねぐら - 酔鯨酒造公式ファンコミュニティ

ねぐら新聞【お知らせ・コラム】

なつ子のつぶやき部屋💭 ~仕込み 編~

こんにちは、ねぐら案内人のなつ子です!
「#なつ子のつぶやき部屋」では、酔鯨の社内を私がゆるーくお伝えしていきます!

桜の開花予想が発表されて春を感じられるようになってきましたね🌸
ところが、酒蔵で今朝仕込んでいたお酒は、なんと吟麗秋あがり🍁
花ごろもが発売されたばっかりなのに👀と思いますが、発酵やしぼり、熟成などたくさんの工程を経て皆さんのテーブルにお届けするにはこれくらいの時期から仕込まないといけないんですね。


蒸したお米を放冷機で冷まして、ホースを使ってタンクに送ります。

蒸したお米のいい香りがします
こちらが放冷機

写真の下に見えるホースの中を、冷ましたお米が通っていきます。

勢いが良すぎて見えないですが、お米です💨

9時からこの櫂入れ作業をしていましたが、30分間ひたすら混ぜるそう。
以前少し体験させてもらいましたが、これは体力使います…そのときはしっかり筋肉痛になりました😂


8月下旬からの販売に向けて、おいしいお酒ができますように~!
皆さん、時期がきたらぜひ「くじパト」お願いしますね🐳
 

コメントする
11 件の返信 (新着順)
skunk
2025/03/16 06:32

夏くじらはいつ飼育開始?
夏と秋が逆転???

skunk
2025/03/13 05:59

お疲れ様です。
写真から見るとこれは長浜蔵?


はい、こちらは長浜蔵です🌊

Rider Bolt
2025/03/12 08:40

もう三月中旬!
時が経つのが早い💦
秋あがりを目にした時、もう秋あがりの季節かって思うんだろうな😅


2月はあっという間で終わっちゃいましたし、3月も残り半分と思うとはやいですね…💦
「そういえば春ごろにつぶやき部屋で読んだなぁ…」って思い出してくださいね👀笑

Rider Bolt
2025/03/12 19:43

了解🫡

ギンタ
2025/03/12 08:24

「出来上がり 指折り数える 秋上がり」 ですかね

ギンタ
2025/03/12 08:21

楽しいですね

吟麗秋をこの季節から仕込み始めるなんて驚きです!(゚Д゚;)✨


春も始まったばかりなのに⁉と思いますよね🌸
出来上がりが待ち遠しいです!

たーやん
2025/03/11 22:50

お酒を醸すのってほんとに手間暇かかるんですね🤔

でも、手間暇を惜しまないから美味しいお酒になるのでしょうが✨


いつもおいしいお酒をありがとうございます~と思いながら、現場にお邪魔していました💨

2025/03/11 21:16

「なつ子の酒」とか、映画化して欲しいなー^0^)/
もちろん、チケットはカップ酒付き^0^)/


ねぐら住人の皆さんは必ず1回は観にきてくださいね!笑

ぷろすと
2025/03/13 11:38

先日のねぐらの宴でのまきのだんなさんのご提案通り11月末にはそちらに行く気満々であります🫡💪

おおぉ、ありがとうございます!お待ちしております!

秋には是非とも高知で会いましょう🎵q(^-^q)✨⤴️

レポートありがとうございます😊
今年の秋あがりも今から楽しみです🍁


少し知るだけで、楽しみの度合いも変わってきますよね🤭
夏酒も秋酒も楽しみだな~!

ぷろすと
2025/03/11 20:09

タンクの量から見て留め添えの段階でしょうか?
櫂入れは以前体験しましたが櫂の長さが半端ないです😰
ひと夏寝かせた秋あがりの美味を期待しております☺️


さすがぷろすとさん、鋭いですね!この日は留めでした!
慣れるのに一苦労ですよね💦

ぷろすと
2025/03/12 18:50

なつ子さんありがとうございます😊
ついでに悪ノリして聞いちゃいます。
最近は酒蔵の多くが泡無し酵母を採用されているようですが、泡無しでも上槽までの醪の変化は視覚的にもわかるものですか?

ありがとうございます、明日醸造スタッフに聞いてきます💨

ぷろすと
2025/03/12 20:24

お忙しいところすみません。
よろしくお願いします🙇

お待たせしました!
醸造スタッフに聞いたところ「視覚的にもわかることはわかりますが、酔鯨では視覚判断ではなく毎日分析をして数値で判断しています🫡」とのことでした!

ぷろすと
2025/03/13 18:15

なるほど🧐
確かに酵母の増減とか重要な指標で判断してゆくのですね。
大変勉強になりました📖
ありがとうございました。

こちらこそありがとうございます!
そんなところにまで興味を持ってもらえるとは!とスタッフも驚いていました🤗