まろんの酔鯨人に聞いてみた👂~総務人事課 井上さん 後編~
大変、お待たせしました~😳🙌💦
まろんの酔鯨人(すいげいじん)に聞いてみた👂総務人事課の井上さんへのインタビュー <後編>です!(前編をご覧になっていない方は、コチラをクリック☝)

まろん:それでは、人事のお話になりますが、いつ頃から始まったんですか?
井上:酔鯨に来て3年目かな?それまでは、役員が採用活動をしている状態だったんだよね。
まろん:そうでしたね!私が面接に来たときも、役員2人が目の前に座って・・・ド緊張したの覚えてます。なんか懐かしい(笑)
井上:そうだよね。その頃はまだ酔鯨の従業員も40名程度だったから、それでなんとかなってたんだけど、これから「世界」を目指していくためには、「人事」という部署をしっかり確立させる必要があって、旭食品で長く人事をしていた私に任せてもらえるようになりました!
でも、想像以上に問題は多くて。。その頃、ありがたいことに売り上げが伸びていたから、人不足が課題で採用が急務。面接に来たら採用、という流れを繰り返していたんだよね。
そしたら、やっぱり離職も避けられなくて・・💦
まろん:入って気づくギャップはどうしてもありますよね~😭
井上:そうそう。急務だからと言って、それじゃダメだ!と気づいてからは採用計画を見直したり、欲しい人物像を明確にしたり、どんどん変えていったかな。
あと、変えたことといえば、それまでは採用のために酔鯨の良いところだけを伝えていたんだけど、それがギャップを生んでいるんだなと思って、正直に酔鯨の実情も話すようにしたかな。
まろん:それ凄いですね✨良い部分だけじゃなくて、良くない部分も知ってもらう。
井上:そしたら、それでも入りたい!という熱意のある方が多く入社してくれるので、離職が格段に減りました!
まろん:嬉しいことですね~👏若い人も増えて、和気あいあいと明るくなりましたもんね!
井上:そうそう。酒蔵にはめずらしく平均年齢は41歳!!!
まろん:あら、井上さん・・・・・平均年齢上げてるじゃないですか・・・
井上:そんな余計なこと言わなくていい😡
まろん:これはこれは失礼しました🤣(笑)
でも、本当に感じますね。平均年齢が若くなってるからこそ、長く勤めている人にとっても新しい風が吹き、お互いがお互いを刺激している感じ。
井上:分かる分かる、いいことだよね!
まろん:そんな井上さんにとってやりがいって何ですか?
井上:“酔鯨のお酒が誰かの人生を豊かにしている”ように、私が、“採用した人の人生を豊かに出来ている”それを実感できたときにすごくやりがいを感じるかな。
「働く」って簡単なことじゃないし、嬉しいこともあれば、辛いことも嫌になることもたくさんある。でも1日8時間も酔鯨で過ごすわけだから、その大切な時間の一喜一憂に自分が可能な限り寄り添いたいと思って頑張ってます😳
頑張っていることを全力で応援して、その人が成長したときって本当に嬉しいよ✨
まろん:確かにそうですよね~。
どこにやりがいを感じるかは人によって違うし、部署によっても変わってくるけど、人事で働く人がこんなに中の人と向き合ってくれている、というのは働く人にとっても嬉しいし心強いことですね♪
ありがとうございますー💛安心して働けます!
井上:ありがとう。(笑)
個々の成長は、結局会社の成長につながる。自分が人事としてしていることも、最後には「世界の食卓に酔鯨を」届けるため。
こうして前編に話した「酔鯨ポリシー」に戻ってくるわけですね✨
まろん:おおおおおおおお~😲これは綺麗に終わらせましたね。(笑)
井上:(笑)
まろん:さてさて、最後はお酒の話をお伺いしたいと思います。
酔鯨で好きなお酒は何ですか?
井上:私は「純米大吟醸 象」!
まろん:おっ、これは高級酒きましたね~~~🍶
井上:というかね、わたし八反錦で醸したお酒が好きなんだと思う。だから「純米酒 八反錦60%」も好き!
まろん:どういったところが好きなんですか?
井上:嗜好品だから一概には言えないけど、私にとって八反錦で造られたお酒は、お米の豊かさはありながらも綺麗な味わいですごくキレが良い!
そのキレの良さがどんな料理にもさりげなーくフィットしてくれる感じで、何と合わせて飲んでも口の中を毎回リセットしてくれる優れもの!
酔鯨は「食中酒」がコンセプトだから全部そうなんだけど、中でもナンバーワンは私にはとって「象」かな😳
まろん:いいですね~♪
ちなみに、何と合わせるのが好きですか?
井上:焼き鳥かな!
まろん:まさかのお魚ではなくお肉!タレ派?塩派?(笑)
井上:「象」と合わせるならタレが断然おすすめ!
まろん:おお、力強い。(笑) 焼き鳥と日本酒もいいですよね~
そんな話してたら焼き鳥食べたくなってきた。。
井上:本当だね(笑)
まろん:日本酒以外で好きなお酒はありますか?
井上:基本的にはお酒全般なんでも好き🤣
まろん:おっと、酒のみ発言飛び出しました(笑)
井上:ここだけ聞くとね!(笑)
お酒をのんだときのあの楽しい雰囲気がすごく好き!お酒を飲んで心がほどけて、人とたくさん笑ってたくさん泣いて。これこそお酒がもつ力✨
まろん:確かにそうですね!
そういった意味でも、誰かのいろんな感情に寄り添う酔鯨であり続けたいですね!
これからも頑張りましょうっ💪
と、いったところで井上さんへのインタビュー、終了です🤗
いかがでしたでしょうか✨
今までの酔鯨人とは違った目線でのお話をお届け出来たのではないでしょうか~!いろんな目線から、たくさんの酔鯨の良さが伝わると嬉しいです🙋
それではまたお会いしましょう~🐳♡
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は面接の時、その人の仕事に対する考え方を重視しています!(#^.^#)✨
どんな仕事でも考え方ひとつで人は成功する可能性が生まれますし、必ず成長できますからね!\(^o^)/✨
逆に言えば、いくら能力が高くても成功や成長をイメージしていない人に給料は払えません(~_~;)💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示人事で思い出したことがあります。
松下幸之助さんは、面接で「あなたは運がいいですか」と必ず質問をしたそうです。
そして、運が良いと言った人を採用したそうです。
その話を聞いたときへえ~と思いました。
井上さんも人を見る時、採用するときに何かポイントにしているようなことあるのかな、と思いました。
私も以前、面接をしたことがありますが「あなたは楽しんでますか」ということをよく質問しました
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分の職場では、人事と書いてひとごとと言ってます😅
意に沿わない部署や場所に異動するからですが、それでも頑張って仕事をしている後輩をみて、頼もしく思っています!
井上さんのお顔を拝見するに、芯の強さを感じました😤
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示人事って、人の人生を変える仕事ですから、大変ですよね。
(私は面接官の経験がちょっと有るだけですが、その経験だけでもプレッシャーは分かります。)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示会社も人ですよね。
人事ではありませんでしたが、学校訪問とか最終面接とかやってましたので
責任の重さは痛感しております。
ところでこの前象を試飲させてもらった時にはその透明感に感じ入りましたが、焼き鳥を合わせるとはさらに新鮮です😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示八反錦のお酒美味しいですねー!😊
井上さん!焼き鳥連れて行ってくださいー!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「象」はまだ飲んだことがありませんが、しっかりした辛口の酔鯨さんのお酒なら、確かにタレ焼きの焼き鳥と好相性かも知れませんね🥰
人事は縁の下の力持ち的なポジションですが、井上さんや役員の皆さんの努力が、働きやすい職場環境を作り、酔鯨酒造に骨を埋める覚悟とやる気のある人材を発掘出来てるのでしょうね✨
うちの会社の採用担当者に、井上さんの爪の垢を煎じて飲ませたいです😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「酔鯨の お酒が人生 豊にす」ですかね?。
人を豊かにするには、酔鯨が豊かでなければならないと思います。
では、お酒の豊かさとは何でしょうか?。
そこがポイントでしょう
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示井上さんの人柄がうかが気がしたした「像」~です。