クジラのねぐら - 酔鯨酒造公式ファンコミュニティ

ねぐら新聞【お知らせ・コラム】

なつ子の高知驚き体験!~お正月編~

こんにちは、ねぐら案内人のなつ子です!

「#なつ子の高知驚き体験」は私が高知に移住して、初めて知ったこと・見たこと・食べたもの・行ったところなどなど、いろんな驚きをねぐら住人のみなさんへお伝えできたらいいな!という企画です。

長いお正月休みが終わり1/6から仕事始め、という方が多いでしょうか?
今年も、の前に…まずはこの一週間の残り後半をがんばりましょう~!😂


さて、私がお正月で驚いたことといえば、しめ縄!
長浜蔵に飾っていたしめ縄はこんな感じ。

飾る玄関の向きに応じてしめ縄の太い部分の向きが変わるそう。
南向きと西向きは太い部分を右側⇒に、北向きと東向きは太い部分を左側⇐にして飾るのが一般的だそうです。長浜蔵の玄関は南向きなので右側ですね。

私はこれを知ったときに「まず方角がわからない」+「しめ縄の向きが変わるってなに…?」となり、初めて購入しに行く前に軽く混乱しました…笑
これも地域性が出ますね…皆さんお住まいの地域では、どんなしめ縄を飾るんでしょう🤔



 あとは1/2にひろめ市場で行われた新春振る舞い酒
毎年恒例の催し、今年はなんと酔鯨で乾杯🐳
こちらは当日ケンさんがお手伝いで参加されていました!

先着200名分のお酒が、なんと15分くらいでなくなったとのこと…
本当にたくさんの方に参加いただき、ありがとうございます!

寒さに風邪にと大変ですが、負けずにがんばっていきましょう💪

コメントする
18 件の返信 (新着順)

しめ縄にそんな習わしがあったとは❗️o(^o^)o✨
しっかし、200人分が僅か15分とは驚きです❗️(;゜0゜)💦
さっすが❗️高知ですね❗️(;^_^A💦


お正月の、お昼近い時間とはいえまだ寒い中…嬉しいです☺
高知県民のお酒好きは本物ですね🍶

たーやん
2025/01/08 22:34

新年早々、ひろめ市場での振る舞い酒、お疲れ様でした😌

鏡割りをした樽酒を枡でいただいたことがありますが、樽の木の香りが移ると飲み慣れたお酒もまた違う味わいになりますよね😂

しめ縄のルールも初耳だったので「へー」って感心しちゃいました😂


樽酒ならではの風味ですね✨
しめ縄は私も高知に引っ越して初めて知りました!面白いですよね!

新年早々たくさんの方に振る舞い酒楽しんでいただけて嬉しいです✨
今年もいいことありそう!


当日おつかれさまでした!
今年一年の良いスタートが切れたのではと、写真を見て感じました~🐳

ひさーん
2025/01/08 19:43

一度でも良いので、振る舞い酒をのんでみたいです!
しめ縄のルール知りませんでした😳
そういえば子供の頃はしめ縄を付けた車をよく見ましたが、最近は全くみませんねぇ🤔


たーやん
2025/01/08 22:41

昔、自分のバイクにしめ縄を付けていたのは懐かしい思い出です😅

スーパーとかの「しめ縄売り場」に「車用しめ縄」ってのがちゃんと別枠で合ったのが、平成になった頃くらいからすっかり見かけなくなりましたね🤔

私も出遅れて飲めなかったので、来年リベンジを誓いました💨
そういえば子どものころにナンバープレートのあたりに付けて走っている車を見かけたような記憶が…たしかに最近は見ないですね🚗

ギンタ
2025/01/10 04:20

確かに、昔見ました

北海鯨ゆうじ
2025/01/08 17:50

酔鯨の!樽酒!なんと魅力的な響きでしょうか🤭味わえた方が羨ましい限りです! 今年も酔鯨、楽しみたいと思います😊


ありがとうございます、今年もいろんな酔鯨をお楽しみください🐳✨

クジラ1960
2025/01/08 17:24

しめ縄の飾り方にルールがあることは年配者しか知らないか・・・!
(年配者の私は知っていました)

地元の新春振る舞い酒も楽しそうで、高知のお正月の魅力が伝わります!
(1月2日は、遠方に行ってしまった!)
来年は飛び入りで鏡割りに参戦します
ケンちゃん待っててください

今年もの更新も楽しみにしています!


私の知っているしめ縄はこの形ではなかったので、初めて知りました👀
今年もよろしくお願いいたします~!

入道雲
2025/01/08 15:59

クジラの樽酒とは何ともおめでたいです🤗
「新春振る舞い酒」は土佐酒各社の持ち回りなんでしょうか⁉️


鮮やかな色が映える樽、きれいに写っています📸
今年はご縁があって酔鯨で楽しんでいただきました~!

岩本琢磨
2025/01/08 15:06

お〜‼️
酔鯨の樽酒欲しい〜‼️


このサイズだと飲み放題ですね🤣