ミュートした投稿です。
しめ縄、他県には高知みたいなのがないのですか?それにビックリ‼︎です。私達には当たり前なんで😅しめ縄方角も高知県民ならみんな知ってると思ってます😅最近は、しめ縄もオシャレになってきてますね。でも、会社は昔ながらのしめ縄ですね。 振る舞い酒そんな早いスピードでなくなったとはビックリです😅みんな何処で
樽酒ならではの風味ですね✨ しめ縄は私も高知に引っ越して初めて知りました!面白いですよね!
私の知っているしめ縄はこの形ではなかったので、初めて知りました👀 今年もよろしくお願いいたします~!
しめ縄にも飾り方があるのを初めて知りました
しめ縄にそんな習わしがあったとは❗️o(^o^)o✨ しっかし、200人分が僅か15分とは驚きです❗️(;゜0゜)💦 さっすが❗️高知ですね❗️(;^_^A💦
昔、自分のバイクにしめ縄を付けていたのは懐かしい思い出です😅 スーパーとかの「しめ縄売り場」に「車用しめ縄」ってのがちゃんと別枠で合ったのが、平成になった頃くらいからすっかり見かけなくなりましたね🤔
新年早々、ひろめ市場での振る舞い酒、お疲れ様でした😌 鏡割りをした樽酒を枡でいただいたことがありますが、樽の木の香りが移ると飲み慣れたお酒もまた違う味わいになりますよね😂 しめ縄のルールも初耳だったので「へー」って感心しちゃいました😂
一度でも良いので、振る舞い酒をのんでみたいです! しめ縄のルール知りませんでした😳 そういえば子供の頃はしめ縄を付けた車をよく見ましたが、最近は全くみませんねぇ🤔
しめ縄の飾り方にルールがあることは年配者しか知らないか・・・! (年配者の私は知っていました) 地元の新春振る舞い酒も楽しそうで、高知のお正月の魅力が伝わります! (1月2日は、遠方に行ってしまった!) 来年は飛び入りで鏡割りに参戦します ケンちゃん待っててください 今年もの更新も楽しみにしてい
なつ子の高知驚き体験!~お正月編~
なつ子の高知驚き体験!~お正月編~ こんにちは、ねぐら案内人のなつ子です!「#なつ子の高知驚き体験」は私が高知に移住して、初めて知ったこと・見たこと・食べたもの・行ったところなどなど、いろんな驚きをねぐら住人のみなさんへお伝えできたらいいな!という企画です。長いお正月休みが終わり1/6から仕事始め、という方が多いでしょうか?今年も、の