まろんの酔鯨人にきいてみた👂 ~明神杜氏 前編~
先日、住人の声で大募集した「酒蔵は働く人々に聞いてみたいこと!」にたくさんのご質問をいただき、ありがとうございました~🥺🙏
どんどん答えていきたいと思いますが、本当にたくさんいただきましたので何回かに分けてお届けしてまいります🐋🙌
今回は、土佐蔵杜氏の明神さんに、わたくし まろんが質問してきました🙋

では早速どうぞ~👀↓↓
まろん:「まずは、蔵人あるあるを教えてください!」
明神: 造りが始まるとみんな痩せていく(笑)これがやっぱり一番のあるあるじゃないですかね!
造りの期間痩せて、夏の休みの期間でリバウンドして、また始まったら痩せる。
筋肉もつくし、いいダイエット💪しかも朝が早い分、早寝早起きで生活習慣も見直されて健康になるよね。
まろん:本当、見てておもしろいくらいに痩せますよね!!😂
その姿を見て、何度わたしも蔵人になりたいと思ったか・・・(笑)
でも簡単なことではなくて、それだけ大変な作業が多いということ。美味しいお酒のために、、感謝感謝です🙏
明神:あとは、酒蔵で働いていると“ 乾杯は日本酒ですか? ”とよく聞かれるけど、『やっぱり乾杯はビール🍺でしょ!!』
まろん:ですよね~~😋一日の頑張りを褒める乾杯のビールは最高ですっ♪
まろん:そして、ねぐら住人の方からこんな質問も寄せられています✨
「酒造りにおいて納豆NGは周知の事実ですが、納豆が食べられないことはどう思いますか?」
明神: 納豆は大好きなので食べたいのが本音。そのために会社やめようとしたこともあるよ(笑)
まろん:(笑) 休みの日もたべないですか?
明神:食べないですね~、、夏のお酒造りが休みの期間に食べることはありますよ!
まろん:我慢してるんですね。(笑)ちなみに他にNGは?
明神:基本的に納豆やヨーグルトなどの発酵食品を絶対に食べてはいけない!!というわけではないんです。
ただ、食べた後にお酒造りに入ると酵母や麹菌以外の微生物汚染のリスクが0にできないかも・・・というところですね。
特に納豆の場合は、非常に強い胞子を作るし、酵母の生育条件と似ているので手ごわいんですよね。
でも繰り返しになりますが、本当に大好きなので食べたいんです。。。🥶(笑)
まろん:「的確にお酒の味を利くために心がけていることはありますか?」
明神:そうですね。先入観などを持たないように、まずは自分がお酒を利いたときの第一印象を大事にしています!
たくさんの製造工程がある中で、どの工程が出来上がったお酒の『香り』や『味わい』に影響したのかしっかり分析しないといけないからです。
銘柄だったり、使用しているお米や酵母などに引っ張られるのではなく、ファーストインスピレーションを大事に、ね🤭
まろん:なるほど。味を利けるようになるためのポイントとかありますか?
明神: 味のポイントを知ることが大事。となるとやっぱりいろんな酒蔵さんのお酒を飲んで、たくさんの味を知るのが大切ですね。
まろん:ちなみに日頃、利き酒のために気を付けてることはありますか?
明神: お酒利く前には香味の強いものを控えるようにはしてますね。カレー🍛を食べたりすると分かりにくくなりそうでしょ?(笑)
まろん:たしかに(笑)辛いものとかも控えた方が良さそうですね🤣
まろん:「日本酒造りに携わっている方々はお肌が綺麗ですか?」
明神:いや、夢を壊すようだけど普通だよ(笑)ほら!

むしろ、機械の掃除とかあると水作業が長くなるので、逆に荒れてしまうことも多いかも・・。
働く場所にもよるかな?あたたかい部屋で麹をさわっているとキレイになったりするよね!
まろん:「こっそり味見したりしますか?」
明神:堂々と味見します!!🤩(笑)
というのも、製造管理上、蒸米や麹、酒母、醪の味や香りなどを知るのがとても重要なんです。
蒸米の香りは酒造好適米と加工米で全然違うし、お米の手触りも違う。手であえて触って、硬さ柔らかさの把握をすることも大事です。
まろん:それによって造りも変わってくるんですか?
明神:少なからず発酵の仕方が変わるので、原料の状況を見極めることでコントロールをしています。
機械も進化していますが、やっぱり人間の五感がすごく大切。
ちなみに、五感は若い方がやっぱり敏感です。(笑)でも長年働くと、逆に経験値が積まれるね。(笑)
まろん:「お米といえば、『吟の夢』をよく使われていますよね?」
明神:使ってますね!ですが、酒米の王様とも言われる「山田錦」と比較すると生産量も少ない非常に希少な酒米です🌾
アミノ酸が少なく、上品な味に仕上がるので、酔鯨ならではのお料理とともに楽しめる芳醇辛口な味わいを表現するには相性の良いお米です!
「吟の夢」については、まだまだお話したいことがたくさんありますので、こんどコラムで特集したいと思っています🧐👐
との事でした♪
皆さんいかがでしたか~✨
ユーモア交えてお話してくれた明神さんでしたが、しっかりと日本酒に対しての『愛』があり、日本酒造りに対しての『こだわり』があり、、インタビューした私も改めて学びの多い時間を過ごしました🤗🍶
また、続編もありますのでお楽しみに~🙋♡
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示前編も面白かった✨(・∀・)
吟の夢に関するコラム楽しみにしてます♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示明神さま♡お酒の神様ですね🍶
パパの質問にも答えてもらって嬉しい☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示痩せるほどの重労働(いい意味で)なんですね😱💦
素人がお手伝い出来る訳じゃないよな、と思いながらも、期間限定でお手伝いしに行きたくなります🔥
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わーい‼️気になる質問にこたえてくださりありがとうございます🥰
ファーストインスピレーションですね‼️お店で日本酒を飲む時も大事にしたいと思います😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示蔵人あるあるー!
色々と興味深い内容で続編が楽しみです😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示明神節炸裂ですね!✨
後編も楽しみです!