ミュートした投稿です。
だから数がどんどん減っていったのでしょうが🤔何しろほぼ手作りなので、自販機設置店によって様々なバリエーションがあるんでしょうね😂
麺類の具材は手作りみたいで、市販のゆで麺に具材を乗せた状態でセットし、熱々のおだしをかけて提供しているそうです😅 ホットサンドなども手で仕込んでアルミホイルに包み、自販機にセットしてるんでしょうね😂提供するときに電熱ヒーターで熱々にしてるっぽいですよ😋
半額最高です😃 ここは手作りしているので大手スーパーと比べたら 本当に家っぽい味なんです☺️
ジャノメの酒器が呑みたい気持ちを刺激します🎵(°∀°)🍶✨
お酒に合わせた酒器選びも楽しみの一つですね
おおー!すごい!ヒラメ美味しそう!!😊 手作り湯飲みが30年も使えていたなんて!すごい!
ねぐらの住人の皆様がどうやって酒器を使い分けているか!? 確かに気になりますねー! 自分は飲みたい量と飲むものによって変えていきます!😊
「SUIGEI JOURNAL Vol.1」のぞき見👀 ~ 酒器選び 編 ~
「SUIGEI JOURNAL Vol.1」のぞき見👀 ~ 酒器選び 編 ~ 今週も「SUIGEI JOURNAL」をのぞき見しちゃいます👀🗞今回は「 酒器選び 」編 🍶☆日本酒の楽しみ方をワンランクもツーランクもあげてくれるのが酒器です✨酒器はどれで飲んでも一緒、、、、ではありません!形や素材もさまざまで、お酒の香りや味わいによって酒器を変えると、お酒の良さは倍増します🤭&
昨夜は養殖ヒラメ5枚おろしの背身を安く入手(800弱) 包丁研ぎチョイ薄造り。家食なので一切の飾り無し。食うべし!食うべし!食うべし! 30年近く愛用してた手作り湯呑、嫁さんが洗い物中に手を滑らせフライパンに叩き付け双方使えなくなりました。嫁さん怪我無くて良かった😊 何度落としても相手の茶碗や皿、
ランク5にレベルアップおめでとうございます(*^-^)ノ 季節の推し酒、楽しみですね😉👍 この酒器、趣があっていいですね🥰