クジラのねぐら - 酔鯨酒造公式ファンコミュニティ

ねぐら交友録【トークルーム】

つぶやき

ねぐらに集まった住人同士のおしゃべりの場です!
自己紹介や酔鯨へのリクエスト、こんな商品あったらいいな!
などわいわい交流しましょう!

つぶやき 3145件

ユーザー画像

「カツオが空飛ぶ!」 イベントというか祭りが沖縄であったとか! その名も「オーバンマイ」大判振舞い!? カツオのぶつ切りが空を飛び交う!! この発想は無かった!? 負けたぞ土佐、焼津、勝浦、気仙沼^_^; リンク先に喰う絶前後な動画あり! https://www.facebook.com/ryukyushimpo/posts/1009038874562121

「カツオが空飛ぶ!」 イベントというか祭りが沖縄であったとか! その名も「オーバンマイ」大判振舞い!? カツオのぶつ切りが空を飛び交う!! この発想は無かった!? 負けたぞ土佐、焼津、勝浦、気仙沼^_^; リンク先に喰う絶前後な動画あり! https://www.facebook.com/ryukyushimpo/posts/1009038874562121

コメント 4 6
| 06/16 | つぶやき

「カツオが空飛ぶ!」 イベントというか祭りが沖縄であったとか! その名も「オーバンマイ」大判振舞い!? カツオのぶつ切りが空を飛び交う!! この発想は無かった!? 負けたぞ土佐、焼津、勝浦、気仙沼^_^; リンク先に喰う絶前後な動画あり! https://www.facebook.com/ryukyushimpo/posts/1009038874562121

ユーザー画像
| 06/16 | つぶやき
ユーザー画像

爺の寝言 ・自然の許容範囲で暮らす人間 ・人間は矛盾の中で生きている

爺の寝言 ・自然の許容範囲で暮らす人間 ・人間は矛盾の中で生きている

コメント 2 5
ギンタ
| 06/16 | つぶやき

爺の寝言 ・自然の許容範囲で暮らす人間 ・人間は矛盾の中で生きている

ユーザー画像
ギンタ
| 06/16 | つぶやき
ユーザー画像

爺の寝言 ・未来のドアは自動では開かぬ ・生も死も巡りあわせに過ぎない

爺の寝言 ・未来のドアは自動では開かぬ ・生も死も巡りあわせに過ぎない

コメント 2 5
ギンタ
| 06/16 | つぶやき

爺の寝言 ・未来のドアは自動では開かぬ ・生も死も巡りあわせに過ぎない

ユーザー画像
ギンタ
| 06/16 | つぶやき
ユーザー画像

爺の寝言 ・常識というブレ‐キ ・あなたは貴方の努力だけであるのではない

爺の寝言 ・常識というブレ‐キ ・あなたは貴方の努力だけであるのではない

コメント 2 5
ギンタ
| 06/16 | つぶやき

爺の寝言 ・常識というブレ‐キ ・あなたは貴方の努力だけであるのではない

ユーザー画像
ギンタ
| 06/16 | つぶやき
ユーザー画像

コメントに返信できてなくてごめんなさい💦 嬉しく読んでます。 大阪にあるSUIGEIで酔鯨を飲んできました! 酔鯨さんの酒蔵で購入させていただいたものもあるのでまた報告させてもらいます☺️

コメントに返信できてなくてごめんなさい💦 嬉しく読んでます。 大阪にあるSUIGEIで酔鯨を飲んできました! 酔鯨さんの酒蔵で購入させていただいたものもあるのでまた報告させてもらいます☺️

コメント 8 7
kuma
| 06/15 | つぶやき

コメントに返信できてなくてごめんなさい💦 嬉しく読んでます。 大阪にあるSUIGEIで酔鯨を飲んできました! 酔鯨さんの酒蔵で購入させていただいたものもあるのでまた報告させてもらいます☺️

ユーザー画像
kuma
| 06/15 | つぶやき
ユーザー画像

爺の寝言 ・人間は言葉を操るが言葉(言霊)に操られる時もある ・過去は後悔を生む。未来は不安を生む。 ・「理解すること」のメカニズムに関する知見が皆無であることを知らずに対応する教員は、病気のメカニズムを知らないのに診療する医者と同じである。 ・世の中は、正解よりも適解の場合が多い ・全ての学生に対して効果を発揮する単一のアプロ-チは、メタ認知を使う方法である ・「理解させることができる」「たくさん話せばそれだけ多く教えられる」は先生の勘違い ・「先生は私を理解させてくれる」は生徒の勘違い ・思考は疑問で始まり結論で終わる、思考を続けるには疑問を持ち続ける必要がある、結論を持つと思考が止まる ・結論は出すものではなく出てくるもの、適切な議論・思考をやれば必ず出てくる ・ひらめきは既有知見が総動員された時に起きる誘導作用である ・教師の仕事は教えることではなく、学習者の知見の中に存在し、学習者と協働して知見ネットワ-クを構築することである

爺の寝言 ・人間は言葉を操るが言葉(言霊)に操られる時もある ・過去は後悔を生む。未来は不安を生む。 ・「理解すること」のメカニズムに関する知見が皆無であることを知らずに対応する教員は、病気のメカニズムを知らないのに診療する医者と同じである。 ・世の中は、正解よりも適解の場合が多い ・全ての学生に対して効果を発揮する単一のアプロ-チは、メタ認知を使う方法である ・「理解させることができる」「たくさん話せばそれだけ多く教えられる」は先生の勘違い ・「先生は私を理解させてくれる」は生徒の勘違い ・思考は疑問で始まり結論で終わる、思考を続けるには疑問を持ち続ける必要がある、結論を持つと思考が止まる ・結論は出すものではなく出てくるもの、適切な議論・思考をやれば必ず出てくる ・ひらめきは既有知見が総動員された時に起きる誘導作用である ・教師の仕事は教えることではなく、学習者の知見の中に存在し、学習者と協働して知見ネットワ-クを構築することである

コメント 3 5
ギンタ
| 06/15 | つぶやき

爺の寝言 ・人間は言葉を操るが言葉(言霊)に操られる時もある ・過去は後悔を生む。未来は不安を生む。 ・「理解すること」のメカニズムに関する知見が皆無であることを知らずに対応する教員は、病気のメカニズムを知らないのに診療する医者と同じである。 ・世の中は、正解よりも適解の場合が多い ・全ての学生に対して効果を発揮する単一のアプロ-チは、メタ認知を使う方法である ・「理解させることができる」「たくさん話せばそれだけ多く教えられる」は先生の勘違い ・「先生は私を理解させてくれる」は生徒の勘違い ・思考は疑問で始まり結論で終わる、思考を続けるには疑問を持ち続ける必要がある、結論を持つと思考が止まる ・結論は出すものではなく出てくるもの、適切な議論・思考をやれば必ず出てくる ・ひらめきは既有知見が総動員された時に起きる誘導作用である ・教師の仕事は教えることではなく、学習者の知見の中に存在し、学習者と協働して知見ネットワ-クを構築することである

ユーザー画像
ギンタ
| 06/15 | つぶやき
ユーザー画像

爺の寝言 ・どんな世の中になろうとも所詮は自分の頭で生きていかねばならない ・創造は取り込むことではなく吐き出すことである ・人間には自然な欲求がある、人間は自らの欲求の方向にしか動かない、善悪で行動するのではない ・どんな考えにも謎がある、私たちにはわからないことの方がはるかに多い ・過去は記憶に残るが、未来は記憶に残せない ・感情は、事をなすための力であり、その力の顕れかたにより「喜・怒・哀・楽」という名で呼ばれる ・アナログ時計は、過去・現在・未来が見えるがデジタル時計には、現在しかみえない ・活きるために必要な全ての情報が人間のDNAに組み込まれていないので、その都度知見を使って考えなければならない。 ・人の行動は、主観的に正しい・適切・快感と思う価値観(感情・論理・文言)によって支配される ・学修の支援は必要を頼まれてからやるもの、一方的な支援は迷惑行為である ・格言・名言は知恵と教訓を与える

爺の寝言 ・どんな世の中になろうとも所詮は自分の頭で生きていかねばならない ・創造は取り込むことではなく吐き出すことである ・人間には自然な欲求がある、人間は自らの欲求の方向にしか動かない、善悪で行動するのではない ・どんな考えにも謎がある、私たちにはわからないことの方がはるかに多い ・過去は記憶に残るが、未来は記憶に残せない ・感情は、事をなすための力であり、その力の顕れかたにより「喜・怒・哀・楽」という名で呼ばれる ・アナログ時計は、過去・現在・未来が見えるがデジタル時計には、現在しかみえない ・活きるために必要な全ての情報が人間のDNAに組み込まれていないので、その都度知見を使って考えなければならない。 ・人の行動は、主観的に正しい・適切・快感と思う価値観(感情・論理・文言)によって支配される ・学修の支援は必要を頼まれてからやるもの、一方的な支援は迷惑行為である ・格言・名言は知恵と教訓を与える

コメント 1 5
ギンタ
| 06/15 | つぶやき

爺の寝言 ・どんな世の中になろうとも所詮は自分の頭で生きていかねばならない ・創造は取り込むことではなく吐き出すことである ・人間には自然な欲求がある、人間は自らの欲求の方向にしか動かない、善悪で行動するのではない ・どんな考えにも謎がある、私たちにはわからないことの方がはるかに多い ・過去は記憶に残るが、未来は記憶に残せない ・感情は、事をなすための力であり、その力の顕れかたにより「喜・怒・哀・楽」という名で呼ばれる ・アナログ時計は、過去・現在・未来が見えるがデジタル時計には、現在しかみえない ・活きるために必要な全ての情報が人間のDNAに組み込まれていないので、その都度知見を使って考えなければならない。 ・人の行動は、主観的に正しい・適切・快感と思う価値観(感情・論理・文言)によって支配される ・学修の支援は必要を頼まれてからやるもの、一方的な支援は迷惑行為である ・格言・名言は知恵と教訓を与える

ユーザー画像
ギンタ
| 06/15 | つぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

年長の次女が父の日にと幼稚園でティッシュケースを作ってくれました♪💁 似顔絵に折り紙で作ったアジサイ✨ そして、色々とパパの好きなものを描いてくれたそうです📝 向かって右側に瓶らしきものが書いてあったので、 「👨これはお酒かな?」と聞いたら、「👧うん、なつくじらだよ🐋」って🤣 しかもラベル部分をよく見たらホエールテールじゃありませんか😁 子供の観察力って凄いなと感じました✨👀 大切に使いたいと思います😊

年長の次女が父の日にと幼稚園でティッシュケースを作ってくれました♪💁 似顔絵に折り紙で作ったアジサイ✨ そして、色々とパパの好きなものを描いてくれたそうです📝 向かって右側に瓶らしきものが書いてあったので、 「👨これはお酒かな?」と聞いたら、「👧うん、なつくじらだよ🐋」って🤣 しかもラベル部分をよく見たらホエールテールじゃありませんか😁 子供の観察力って凄いなと感じました✨👀 大切に使いたいと思います😊

コメント 12 6
Kajipapa
| 06/15 | つぶやき

年長の次女が父の日にと幼稚園でティッシュケースを作ってくれました♪💁 似顔絵に折り紙で作ったアジサイ✨ そして、色々とパパの好きなものを描いてくれたそうです📝 向かって右側に瓶らしきものが書いてあったので、 「👨これはお酒かな?」と聞いたら、「👧うん、なつくじらだよ🐋」って🤣 しかもラベル部分をよく見たらホエールテールじゃありませんか😁 子供の観察力って凄いなと感じました✨👀 大切に使いたいと思います😊

ユーザー画像 バッジ画像
Kajipapa
| 06/15 | つぶやき
ユーザー画像

爺の寝言 ・“人による“で終わる結論 ・正しいことが絶対ではない ・正しいは、物事の一面に過ぎず ・左脳で考え・、しなくてはいけないからすること遊びとは、しなくても良いのにすることである ・人は、得てして自分が聞きたいと思うことしか耳を傾けない ・伝えられたからと言って知識が構築されるわけではない ・面白さは他からもらうもの、楽しさは自分で創るものである

爺の寝言 ・“人による“で終わる結論 ・正しいことが絶対ではない ・正しいは、物事の一面に過ぎず ・左脳で考え・、しなくてはいけないからすること遊びとは、しなくても良いのにすることである ・人は、得てして自分が聞きたいと思うことしか耳を傾けない ・伝えられたからと言って知識が構築されるわけではない ・面白さは他からもらうもの、楽しさは自分で創るものである

コメント 1 5
ギンタ
| 06/15 | つぶやき

爺の寝言 ・“人による“で終わる結論 ・正しいことが絶対ではない ・正しいは、物事の一面に過ぎず ・左脳で考え・、しなくてはいけないからすること遊びとは、しなくても良いのにすることである ・人は、得てして自分が聞きたいと思うことしか耳を傾けない ・伝えられたからと言って知識が構築されるわけではない ・面白さは他からもらうもの、楽しさは自分で創るものである

ユーザー画像
ギンタ
| 06/15 | つぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

パドレ・ミチェラーダ(Padre Michelada)もどきを今日も作りました。 サルサソ-スを変えてみました きょうのは、飲めます

パドレ・ミチェラーダ(Padre Michelada)もどきを今日も作りました。 サルサソ-スを変えてみました きょうのは、飲めます

コメント 3 7
高知のおじちゃん
| 06/15 | つぶやき

パドレ・ミチェラーダ(Padre Michelada)もどきを今日も作りました。 サルサソ-スを変えてみました きょうのは、飲めます

ユーザー画像 バッジ画像
高知のおじちゃん
| 06/15 | つぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

一時期ハマっていたエリンギの食べ方が私の中で再ブームを巻き起こしています笑 エリンギを縦に5ミリ幅くらいに切って🔪 油は引かずにフライパンに並べ塩と味の素で両面焼き🔥 柚子胡椒で食べる😋 すぐできて、めちゃくちゃおいしい! コリコリ食感×旨味じゅわじゅわ! そして安価で低カロリー!(大事!) ビールにも合いますしもちろん日本酒にも合います。 個人的にはレモンサワーよりプレーンサワーの方が合います。緑茶ハイもいけます。ごめんなさい私がハイボール苦手なのでアレですが、想像では…合う気がします。 でも「なるほど、これが旨味と旨味の相乗効果…!💡」となるので、一番のおすすめは日本酒です🍶 見た目は地味だけど別にそんなの気にしません、おいしいんだから。ひとり1パックあっという間です。 皆さんのオススメおつまみ、教えてください😊 それを作って飲みたいです☺️

一時期ハマっていたエリンギの食べ方が私の中で再ブームを巻き起こしています笑 エリンギを縦に5ミリ幅くらいに切って🔪 油は引かずにフライパンに並べ塩と味の素で両面焼き🔥 柚子胡椒で食べる😋 すぐできて、めちゃくちゃおいしい! コリコリ食感×旨味じゅわじゅわ! そして安価で低カロリー!(大事!) ビールにも合いますしもちろん日本酒にも合います。 個人的にはレモンサワーよりプレーンサワーの方が合います。緑茶ハイもいけます。ごめんなさい私がハイボール苦手なのでアレですが、想像では…合う気がします。 でも「なるほど、これが旨味と旨味の相乗効果…!💡」となるので、一番のおすすめは日本酒です🍶 見た目は地味だけど別にそんなの気にしません、おいしいんだから。ひとり1パックあっという間です。 皆さんのオススメおつまみ、教えてください😊 それを作って飲みたいです☺️

コメント 10 9
なつ子(ねぐら案内人)
| 06/14 | つぶやき

一時期ハマっていたエリンギの食べ方が私の中で再ブームを巻き起こしています笑 エリンギを縦に5ミリ幅くらいに切って🔪 油は引かずにフライパンに並べ塩と味の素で両面焼き🔥 柚子胡椒で食べる😋 すぐできて、めちゃくちゃおいしい! コリコリ食感×旨味じゅわじゅわ! そして安価で低カロリー!(大事!) ビールにも合いますしもちろん日本酒にも合います。 個人的にはレモンサワーよりプレーンサワーの方が合います。緑茶ハイもいけます。ごめんなさい私がハイボール苦手なのでアレですが、想像では…合う気がします。 でも「なるほど、これが旨味と旨味の相乗効果…!💡」となるので、一番のおすすめは日本酒です🍶 見た目は地味だけど別にそんなの気にしません、おいしいんだから。ひとり1パックあっという間です。 皆さんのオススメおつまみ、教えてください😊 それを作って飲みたいです☺️

ユーザー画像 バッジ画像
なつ子(ねぐら案内人)
| 06/14 | つぶやき
ユーザー画像

最近飲んでいるお茶🍵  健康効果を期待して菊芋茶🌿  葉っぱにもそれなりの効果があるのか?  天然のインシュリン効果を期待している😆  四国に行った時に6袋ほど購入💕 

最近飲んでいるお茶🍵  健康効果を期待して菊芋茶🌿  葉っぱにもそれなりの効果があるのか?  天然のインシュリン効果を期待している😆  四国に行った時に6袋ほど購入💕 

コメント 9 8
てぃけ
| 06/14 | つぶやき

最近飲んでいるお茶🍵  健康効果を期待して菊芋茶🌿  葉っぱにもそれなりの効果があるのか?  天然のインシュリン効果を期待している😆  四国に行った時に6袋ほど購入💕 

ユーザー画像
てぃけ
| 06/14 | つぶやき
ユーザー画像

爺の寝言 ・死ぬことがなぜ悲しい、なぜ苦しい、なぜ嫌う、それは死が理解できないからである ・理解したことは創造欲との相互作用により新た理解を生む ・人は無数の神経細胞集団と関連する分子の作用に過ぎない ・感覚は生物学的機構によって作られた錯覚である ・意志を明確にし、感情を持って学べば知識の獲得が容易になる ・少し努力すればできることをやる、それを継続すればできることが増える、それが自信・やる気の継続をつくる ・勘違いした教師と勘違いさせられた学習者による残酷な教育 ・価値観とは表に理由、裏に結論が書かれた札である ・完結した理解は得られていない、必ず隙がある、その隙を埋めるために新たな知見が生まれる。 ・“分かる“の中には分からないが混じっている ・若いうちは出来ないことが出来るようになるが老いると出来たことが出来なくなる ・“分かる”“面白い”は他者から受ける認知であり、“楽しい”は直接体験による認知である

爺の寝言 ・死ぬことがなぜ悲しい、なぜ苦しい、なぜ嫌う、それは死が理解できないからである ・理解したことは創造欲との相互作用により新た理解を生む ・人は無数の神経細胞集団と関連する分子の作用に過ぎない ・感覚は生物学的機構によって作られた錯覚である ・意志を明確にし、感情を持って学べば知識の獲得が容易になる ・少し努力すればできることをやる、それを継続すればできることが増える、それが自信・やる気の継続をつくる ・勘違いした教師と勘違いさせられた学習者による残酷な教育 ・価値観とは表に理由、裏に結論が書かれた札である ・完結した理解は得られていない、必ず隙がある、その隙を埋めるために新たな知見が生まれる。 ・“分かる“の中には分からないが混じっている ・若いうちは出来ないことが出来るようになるが老いると出来たことが出来なくなる ・“分かる”“面白い”は他者から受ける認知であり、“楽しい”は直接体験による認知である

コメント 2 3
ギンタ
| 06/14 | つぶやき

爺の寝言 ・死ぬことがなぜ悲しい、なぜ苦しい、なぜ嫌う、それは死が理解できないからである ・理解したことは創造欲との相互作用により新た理解を生む ・人は無数の神経細胞集団と関連する分子の作用に過ぎない ・感覚は生物学的機構によって作られた錯覚である ・意志を明確にし、感情を持って学べば知識の獲得が容易になる ・少し努力すればできることをやる、それを継続すればできることが増える、それが自信・やる気の継続をつくる ・勘違いした教師と勘違いさせられた学習者による残酷な教育 ・価値観とは表に理由、裏に結論が書かれた札である ・完結した理解は得られていない、必ず隙がある、その隙を埋めるために新たな知見が生まれる。 ・“分かる“の中には分からないが混じっている ・若いうちは出来ないことが出来るようになるが老いると出来たことが出来なくなる ・“分かる”“面白い”は他者から受ける認知であり、“楽しい”は直接体験による認知である

ユーザー画像
ギンタ
| 06/14 | つぶやき
ユーザー画像

爺の寝言 ・獲得している認知の中に他者の認知が含まれていれば分かり合える ・人間は、強欲な生き物である ・自然界は限界の中で存在する ・自分と呼ばれるキャンパスに他者が書き込んだものを自分だと思っている ・満たされていれば求めない・欲しない、これが究極の幸福である ・幸福は状態であり、物ではない ・過去・現在・未来自覚できるのは“今“のみ、その瞬間のみ、その瞬間は二度と来ない ・悩みは苦痛ではない、活きている証、解決するまで楽しむものである ・悩み(問題)は自分にとって都合が悪い状態を指す ・「初めて」が増えていく毎日がうれしい

爺の寝言 ・獲得している認知の中に他者の認知が含まれていれば分かり合える ・人間は、強欲な生き物である ・自然界は限界の中で存在する ・自分と呼ばれるキャンパスに他者が書き込んだものを自分だと思っている ・満たされていれば求めない・欲しない、これが究極の幸福である ・幸福は状態であり、物ではない ・過去・現在・未来自覚できるのは“今“のみ、その瞬間のみ、その瞬間は二度と来ない ・悩みは苦痛ではない、活きている証、解決するまで楽しむものである ・悩み(問題)は自分にとって都合が悪い状態を指す ・「初めて」が増えていく毎日がうれしい

コメント 2 2
ギンタ
| 06/14 | つぶやき

爺の寝言 ・獲得している認知の中に他者の認知が含まれていれば分かり合える ・人間は、強欲な生き物である ・自然界は限界の中で存在する ・自分と呼ばれるキャンパスに他者が書き込んだものを自分だと思っている ・満たされていれば求めない・欲しない、これが究極の幸福である ・幸福は状態であり、物ではない ・過去・現在・未来自覚できるのは“今“のみ、その瞬間のみ、その瞬間は二度と来ない ・悩みは苦痛ではない、活きている証、解決するまで楽しむものである ・悩み(問題)は自分にとって都合が悪い状態を指す ・「初めて」が増えていく毎日がうれしい

ユーザー画像
ギンタ
| 06/14 | つぶやき
ユーザー画像

爺の寝言 ・世の中、権利の主張だけでは成り立たぬ ・常識は非常識となり消えていく ・考えるは論理的に悩むこと ・クイズは回答、考えるは解答 ・明日のことは明日が決める ・人生は生きる時間と活きる時間の和を生きる ・幸福や生きがいは活きる時間から生まれる ・ほとんどの人は他人の気持ちが理解できない ・自分は自分、他人は他人、他者のための自分ではない ・分かり合えるは幻想である

爺の寝言 ・世の中、権利の主張だけでは成り立たぬ ・常識は非常識となり消えていく ・考えるは論理的に悩むこと ・クイズは回答、考えるは解答 ・明日のことは明日が決める ・人生は生きる時間と活きる時間の和を生きる ・幸福や生きがいは活きる時間から生まれる ・ほとんどの人は他人の気持ちが理解できない ・自分は自分、他人は他人、他者のための自分ではない ・分かり合えるは幻想である

コメント 2 3
ギンタ
| 06/14 | つぶやき

爺の寝言 ・世の中、権利の主張だけでは成り立たぬ ・常識は非常識となり消えていく ・考えるは論理的に悩むこと ・クイズは回答、考えるは解答 ・明日のことは明日が決める ・人生は生きる時間と活きる時間の和を生きる ・幸福や生きがいは活きる時間から生まれる ・ほとんどの人は他人の気持ちが理解できない ・自分は自分、他人は他人、他者のための自分ではない ・分かり合えるは幻想である

ユーザー画像
ギンタ
| 06/14 | つぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

マムシに注意 出るのかな

マムシに注意 出るのかな

コメント 3 5
高知のおじちゃん
| 06/14 | つぶやき

マムシに注意 出るのかな

ユーザー画像 バッジ画像
高知のおじちゃん
| 06/14 | つぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

パドレ・ミチェラーダ(Padre Michelada)もどきを作りました とりあえず、味がどうか試してみました サルサソ-スの味が決め手になるのでしょうか 辛味があったほうがいいかな またトライします

パドレ・ミチェラーダ(Padre Michelada)もどきを作りました とりあえず、味がどうか試してみました サルサソ-スの味が決め手になるのでしょうか 辛味があったほうがいいかな またトライします

コメント 7 8
高知のおじちゃん
| 06/13 | つぶやき

パドレ・ミチェラーダ(Padre Michelada)もどきを作りました とりあえず、味がどうか試してみました サルサソ-スの味が決め手になるのでしょうか 辛味があったほうがいいかな またトライします

ユーザー画像 バッジ画像
高知のおじちゃん
| 06/13 | つぶやき
ユーザー画像

ナットブルワリーの星のまにまに なかなか美味しい

ナットブルワリーの星のまにまに なかなか美味しい

コメント 10 8
コウヤ
| 06/13 | つぶやき

ナットブルワリーの星のまにまに なかなか美味しい

ユーザー画像
コウヤ
| 06/13 | つぶやき
ユーザー画像

そういえばランク上がりました! 🐋グッズ届くの楽しみですー

そういえばランク上がりました! 🐋グッズ届くの楽しみですー

コメント 6 12
コウヤ
| 06/13 | つぶやき

そういえばランク上がりました! 🐋グッズ届くの楽しみですー

ユーザー画像
コウヤ
| 06/13 | つぶやき
ユーザー画像

爺の寝言 ・笑顔は笑顔を呼ぶ ・誰の真似もできぬ、誰も真似ができぬ ・人は毎日少しずつ死んでいる ・生きるは幻想、死は現実 ・毎日が初めての経験である。昨日までの知恵と経験で毎日を生きている。 ・知識・理解を自在に使えるようになれば面白く感じる。 ・教科書は事実の記述であり、理解の記述ではない。理解は、自分で作るもの。 ・思考は何通りでもできるが行動は一つ ・行動は小さな思考・判断の積み重ねの結果である ・バカとは状態を指す ・高校までは「勉強(やらされる)」大学では「学問(自分でやる)」。 ・読むことから問う、解釈から問う、批判から問う、発想の転換から問う ・問う時が最も知りたいときである ・教育に法則も方程式もない、あるのは、結果論だけである ・他者の頭の中に理解の道は作ることはできない、できることはその手助けである

爺の寝言 ・笑顔は笑顔を呼ぶ ・誰の真似もできぬ、誰も真似ができぬ ・人は毎日少しずつ死んでいる ・生きるは幻想、死は現実 ・毎日が初めての経験である。昨日までの知恵と経験で毎日を生きている。 ・知識・理解を自在に使えるようになれば面白く感じる。 ・教科書は事実の記述であり、理解の記述ではない。理解は、自分で作るもの。 ・思考は何通りでもできるが行動は一つ ・行動は小さな思考・判断の積み重ねの結果である ・バカとは状態を指す ・高校までは「勉強(やらされる)」大学では「学問(自分でやる)」。 ・読むことから問う、解釈から問う、批判から問う、発想の転換から問う ・問う時が最も知りたいときである ・教育に法則も方程式もない、あるのは、結果論だけである ・他者の頭の中に理解の道は作ることはできない、できることはその手助けである

コメント 1 5
ギンタ
| 06/13 | つぶやき

爺の寝言 ・笑顔は笑顔を呼ぶ ・誰の真似もできぬ、誰も真似ができぬ ・人は毎日少しずつ死んでいる ・生きるは幻想、死は現実 ・毎日が初めての経験である。昨日までの知恵と経験で毎日を生きている。 ・知識・理解を自在に使えるようになれば面白く感じる。 ・教科書は事実の記述であり、理解の記述ではない。理解は、自分で作るもの。 ・思考は何通りでもできるが行動は一つ ・行動は小さな思考・判断の積み重ねの結果である ・バカとは状態を指す ・高校までは「勉強(やらされる)」大学では「学問(自分でやる)」。 ・読むことから問う、解釈から問う、批判から問う、発想の転換から問う ・問う時が最も知りたいときである ・教育に法則も方程式もない、あるのは、結果論だけである ・他者の頭の中に理解の道は作ることはできない、できることはその手助けである

ユーザー画像
ギンタ
| 06/13 | つぶやき
ユーザー画像

爺の寝言 ・心(精神)は物質である  ・その日の気分はその日の体調による  ・考えるとは理解・知識を使って設問へたどり着く道を作るまでの過程を指す ・人間は知らない世界に存在し、少しだけの知識を得て喜んでいる生き物である ・新たな理解とは、現有の理解との合成である ・学習は生徒のために進めるものではなく、生徒によって進められるものである ・疑問は理解が進んだ証拠として生まれる ・人間はもともと知らない世界に存在し、疑問を生みながら、理解を進め・蓄積する

爺の寝言 ・心(精神)は物質である  ・その日の気分はその日の体調による  ・考えるとは理解・知識を使って設問へたどり着く道を作るまでの過程を指す ・人間は知らない世界に存在し、少しだけの知識を得て喜んでいる生き物である ・新たな理解とは、現有の理解との合成である ・学習は生徒のために進めるものではなく、生徒によって進められるものである ・疑問は理解が進んだ証拠として生まれる ・人間はもともと知らない世界に存在し、疑問を生みながら、理解を進め・蓄積する

コメント 1 2
ギンタ
| 06/13 | つぶやき

爺の寝言 ・心(精神)は物質である  ・その日の気分はその日の体調による  ・考えるとは理解・知識を使って設問へたどり着く道を作るまでの過程を指す ・人間は知らない世界に存在し、少しだけの知識を得て喜んでいる生き物である ・新たな理解とは、現有の理解との合成である ・学習は生徒のために進めるものではなく、生徒によって進められるものである ・疑問は理解が進んだ証拠として生まれる ・人間はもともと知らない世界に存在し、疑問を生みながら、理解を進め・蓄積する

ユーザー画像
ギンタ
| 06/13 | つぶやき
ユーザー画像

爺の寝言 ・思い出より旨いものなし  ・戦いなくして平和和得られぬ  ・自然は人間など気にしない  ・見せられて面白い、見て楽しい ・急げばリスクが増す 

爺の寝言 ・思い出より旨いものなし  ・戦いなくして平和和得られぬ  ・自然は人間など気にしない  ・見せられて面白い、見て楽しい ・急げばリスクが増す 

コメント 1 2
ギンタ
| 06/13 | つぶやき

爺の寝言 ・思い出より旨いものなし  ・戦いなくして平和和得られぬ  ・自然は人間など気にしない  ・見せられて面白い、見て楽しい ・急げばリスクが増す 

ユーザー画像
ギンタ
| 06/13 | つぶやき
ユーザー画像

爺の寝言 ・私は「人は何故そのような言動をとるのか」という命題を考えていた20年前、認知行動学者のスキナ-が「動物はなぜそのように動くのか」という命題を持ち、その答えを思考していることを知った時、同じような思考をしている人がいることを知り、感動した ・人間が居なくなっても地球は困らない ・どこかで楽ができないかと考える(工夫する)子が伸びる ・知恵を使えば楽になる

爺の寝言 ・私は「人は何故そのような言動をとるのか」という命題を考えていた20年前、認知行動学者のスキナ-が「動物はなぜそのように動くのか」という命題を持ち、その答えを思考していることを知った時、同じような思考をしている人がいることを知り、感動した ・人間が居なくなっても地球は困らない ・どこかで楽ができないかと考える(工夫する)子が伸びる ・知恵を使えば楽になる

コメント 1 6
ギンタ
| 06/13 | つぶやき

爺の寝言 ・私は「人は何故そのような言動をとるのか」という命題を考えていた20年前、認知行動学者のスキナ-が「動物はなぜそのように動くのか」という命題を持ち、その答えを思考していることを知った時、同じような思考をしている人がいることを知り、感動した ・人間が居なくなっても地球は困らない ・どこかで楽ができないかと考える(工夫する)子が伸びる ・知恵を使えば楽になる

ユーザー画像
ギンタ
| 06/13 | つぶやき
ユーザー画像

ランクアップで届きました54号😆 で、平目とカツオタタキを入手。(二つ合わせて1100円) 柳刃の出番。 長女8歳、柳刃初体験でトマトをスライス、何時も使う包丁との違いを体感。しきりに怖いと言ってましたが何事も体験しないと😁

ランクアップで届きました54号😆 で、平目とカツオタタキを入手。(二つ合わせて1100円) 柳刃の出番。 長女8歳、柳刃初体験でトマトをスライス、何時も使う包丁との違いを体感。しきりに怖いと言ってましたが何事も体験しないと😁

コメント 3 7
ぜんちゃん
| 06/12 | つぶやき

ランクアップで届きました54号😆 で、平目とカツオタタキを入手。(二つ合わせて1100円) 柳刃の出番。 長女8歳、柳刃初体験でトマトをスライス、何時も使う包丁との違いを体感。しきりに怖いと言ってましたが何事も体験しないと😁

ユーザー画像
ぜんちゃん
| 06/12 | つぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

懐かしのメロンシャーベット🍈 近くに出来たスーパーで見つけました😆

懐かしのメロンシャーベット🍈 近くに出来たスーパーで見つけました😆

コメント 12 8
まみ
| 06/12 | つぶやき

懐かしのメロンシャーベット🍈 近くに出来たスーパーで見つけました😆

ユーザー画像 バッジ画像
まみ
| 06/12 | つぶやき
  • 2376-2400件 / 全3145件