ミュートした投稿です。
なつ子のつぶやき部屋💭 ~でっかい杉玉 編~
なつ子のつぶやき部屋💭 ~でっかい杉玉 編~ こんにちは、ねぐら案内人のなつ子です!「#なつ子のつぶやき部屋」では、酔鯨の社内を私がゆるーくお伝えしていきます!今日の高知の朝はぐっと寒くなりました。ベッドから出るのが大変な季節がやってきましたよ…ただ、特純に吟醸にと、皆さん続々としぼりたてでこの季節を楽しんでいただいていることはとても嬉しいです
なつ子のつぶやき部屋💭 ~ロット番号 編~
なつ子のつぶやき部屋💭 ~ロット番号 編~ こんにちは、ねぐら案内人のなつ子です!「#なつ子のつぶやき部屋」では、酔鯨の社内を私がゆるーくお伝えしていきます!少し前に特別純米酒のラベルに記載してあるアルファベットについて「ん?」と気にしていただいたので…今回はロット番号について。ロット番号というのはですね~…と、きちんと説明ができる知識が私に
なつ子のつぶやき部屋💭 ~初しぼり編~
なつ子のつぶやき部屋💭 ~初しぼり編~ こんにちは、ねぐら案内人のなつ子です!「#なつ子のつぶやき部屋」では、酔鯨の社内を私がゆるーくお伝えしていきます!先日10/13の日曜日に長浜蔵での初しぼりが行われました🙌 こちらは「竹寿」!まさにしぼりたての写真!9/24に仕込んだものだそうです👀このあとはろ過や火入れ、瓶詰め、貯蔵を経
なつ子のつぶやき部屋💭 ~日本酒の日 編~
なつ子のつぶやき部屋💭 ~日本酒の日 編~ こんにちは、ねぐら案内人のなつ子です!「#なつ子のつぶやき部屋」では、酔鯨の社内を私がゆるーくお伝えしていきます!やっと、本当にやっと秋が訪れてきましたね🍁食欲の秋、運動の秋、芸術の秋、読書の秋…いろいろありますが、本日10/1は「日本酒の日」!日本酒造組合中央会によって1978年に制定されたもので
なつ子のつぶやき部屋💭 ~酒蔵の神事 編~
なつ子のつぶやき部屋💭 ~酒蔵の神事 編~ こんにちは、ねぐら案内人のなつ子です!「#なつ子のつぶやき部屋」では、酔鯨の社内を私がゆるーくお伝えしていきます!まだ秋を感じられない暑さの先週の12日と13日、長浜蔵・土佐蔵でそれぞれ神事を行いました👀以前夏の蔵の様子をつぶやきましたが、この神事はお休みしていたお酒造りを「これからはじめます」とい
なつ子のつぶやき部屋💭 ~全体研修 編~
なつ子のつぶやき部屋💭 ~全体研修 編~ こんにちは、ねぐら案内人のなつ子です!「#なつ子のつぶやき部屋」では、酔鯨の社内を私がゆるーくお伝えしていきます!さて、先週9月6日(金)は酔鯨酒造の「全体研修」を行いました🐳(そのため金・土曜日とストアや蔵見学はお休みをいただきました💦)まずは酔鯨酒造の経営方針の共有、各プロジェクトからの取り組み
なつ子のつぶやき部屋💭 ~超レア⁉ラベル編~
なつ子のつぶやき部屋💭 ~超レア⁉ラベル編~ こんにちは、ねぐら案内人のなつ子です!「#なつ子のつぶやき部屋」では、酔鯨の社内を私がゆるーくお伝えしていきます!少しずつ秋の空気を感じられるようになってきましたね🍁去年の秋はどんな感じだったかな~と写真フォルダをずっと遡って見ていたら、「令和」ラベルの写真を発見! 写真の日付は2019年
なつ子のつぶやき部屋💭 ~呑み切り 編~
なつ子のつぶやき部屋💭 ~呑み切り 編~ こんにちは、ねぐら案内人のなつ子です!「#なつ子のつぶやき部屋」では、酔鯨の社内を私がゆるーくお伝えしていきます!(まろんさんの乗っ取りから返ってきました笑)さてさて、7月末から酔鯨の長浜蔵で「呑み切り」を行っていました!📙呑み切り とは「お酒の味と香り、熟度の品質確認を目的として行うもの。貯槽タン
なつ子のつぶやき部屋💭 ~夏の蔵 編~
なつ子のつぶやき部屋💭 ~夏の蔵 編~ こんにちは、ねぐら案内人のなつ子です!「#なつ子のつぶやき部屋」では、酔鯨の社内を私がゆるーくお伝えしていきます!"まろんの耳より情報"での「長浜蔵でも甑倒しを迎えました」という投稿から早くも一ヶ月経ったのか!とびっくり👀土佐蔵の甑倒しの記事はこちら📢「お酒造りを行っていない期間の醸造スタッフはなに
なつ子のつぶやき部屋💭 ~酔鯨トラック 編~
なつ子のつぶやき部屋💭 ~酔鯨トラック 編~ こんにちは、ねぐら案内人のなつ子です!「#なつ子のつぶやき部屋」では、酔鯨の社内を私がゆるーくお伝えしていきます!今回は、酔鯨酒造に仲間入りした新しいトラックをご紹介~🚚それがこちら!なんと正面におっきいロゴ入り。ほかにもトラックは何台かありますが、こういうロゴ入りは今回が初めてじゃないでしょうか?